連絡アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします。

8月5日 

画像1
画像2
投稿者は、休暇2日目を山で過ごしました。果てしなく続く階段を登った先に、緑の山々の絶景が広がり、感動しました。心新たに、がんばります。

さすが香川県警。特殊詐欺防止をさぬきうどんにつなげています。

8月4日 大島青松園

画像1
画像2
画像3
青松園のある大島は、3年ごとに行われる瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつです。また3年後に、訪れたいと思います。
大島で生活されているハンセン病回復者の皆様は、現在29人で平均年齢は87歳。
どうか、穏やかな日々をお過ごしくださいと願いながら、島をあとにしました。
これからも、人権が大切にされる学校をめざしてまいります。

8月4日 大島青松園

画像1
画像2
画像3
悲しい差別の歴史に、胸が締めつけられます。
過去のことにするのではなく、未来につなげていきたいです。人権について、深く考えさせていただきました。

8月4日 瀬戸内国際芸術祭

画像1
投稿者はお休みをいただいて、香川県にある大島青松園を訪れています。

大島は、島のほとんどが、ハンセン病(らい病)の療養施設です。ハンセン病は、遺伝病ではありません。感染力が、とてもとても弱い病気です。完治する薬もあります。しかし、国は感染された人を無理やり隔離するという大変な間違いを続けてきました。強制隔離のため、長い間たくさんの方々がいわれのない差別をうけ、辛い思いをさせられてきました。

投稿者は大島を訪れるたびに、悲しい差別の歴史と現実を心に刻みます。そして、今自分にできることを考えます。

私たちが、ハンセン病やエイズに対して行ってきた間違いを繰り返してはなりません。
あらゆる感染症や病気とともにいる方々にやさしく、多様性に寛容な社会でありますように。
私たち塩草立葉小学校が、共生社会の小さなモデルでありますように。

8月4日 人権が大切にされる社会

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、一人ひとり違っています。そせて、誰もが良さをもっています。
すべての子どもが大切にされる社会であり、塩草立葉小学校でありますように。
本日:count up3  | 昨日:93
今年度:20544
総数:406305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種案内

学校評価

学校だより

ほけんだより

いじめについて

安全マップ