1年生の様子

画像1 画像1
1年生は、最後のプールでした。小学校初めての水泳学習よくがんばりました。水泳学習の前にシャボン玉をしました。ストローやうちわを使ってたくさんのシャボン玉を作ることができました。

9月1・2日の日の給食

1日の献立は、
・コッペパン(みかんジャム)
・牛乳
・とうふローフ
・洋風煮
・棒チーズ
「とうふローフ」は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、玉ねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくち醤油で味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップをかけて食べます。


2日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の照り焼き
・冬瓜のみそ汁
・なすのそぼろ炒め
「なすのそぼろ炒め」は、しょうがを香りよく炒め、豚ひき肉、なす、ピーマンを炒め、砂糖、こいくち醤油で味付けします。
「なす」に含まれているカリウムという成分は、体の熱をにがし、体を冷やす働きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 

不審者訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、福島警察の方をお招きして不審者訓練をしました。不審者がどこに来るのか未定のまま本番を想定して行いました。警察の方に来ていただき緊張感がありました。

8月28日、29日の給食

28日の献立は、
・マーボーあつあげどんぶり
・きゅうりの中華あえ
・ぶどうゼリー
・牛乳
「マーボーあつあげどんぶり」は、あつあげを使用してボリュームを出し、気温が高い季節に食が進むように香辛料をきかせた丼です。毎年、児童に人気の献立です。

29日の献立は、
・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・ダイスゼリー(みかん)
・黒糖パン
・牛乳
「ダイスゼリー」は、冷凍の状態で納品され、自然解凍で冷たいまま食べることができます。


給食委員会が作成した、旬の夏野菜のポスターです。クイズもいろいろ考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 栄養指導5年 SC
10/2 修学旅行6年 6限授業4年5年
10/3 修学旅行6年  C-NET5年 遠足2年
10/7 ハッピーフレンドフェスティバル  C-NET6年

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

保護者あて

配付文書

交通安全マップ

お知らせ