本ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は本校に帰属しております。 本ホームページの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

2年生 栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で栄養教育を行いました。

今回のテーマは「ほねやはをじょうぶにしよう!」です。

成長期の子どもたちにとって大切な栄養素であるカルシウムについて、楽しく学ぶ時間となりました。

授業では、カルシウムが骨や歯を丈夫にする働きがあることを、イラストやクイズを交えてわかりやすく紹介してくれました。

さらに、子どもたちに大人気だったのが、オリジナルキャラクターの「カルちゃん」です。
かわいらしい見た目とユニークな動きで、カルシウムの大切さを楽しく伝えてくれました。

4年生 走り方教室

4年生が「走り方教室」を行いました。

ゲストティーチャーとして陸上競技の専門の先生をお招きし、走るときの腕の振り方や足の上げ方など、基本的なフォームについて指導していただきました。

授業の後半には、子どもたちが大好きな「おいかけっこ」形式のゲームもあり、楽しみながら自然と走り方を意識することができました。

今後の体育の授業や運動会でも、今回の学びが活かされることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 栄養教育【9月10日】

3年生で、栄養教諭による栄養教育の授業が行われました。

今回のテーマは「豆はかせになろう!」でした。

身近な食材である“豆”について、楽しく学ぶ時間となりました。

授業では、たくさんの種類の豆が紹介され、子どもたちは「こんなにもあるの!?」と驚きの声をあげていました。

実際に給食にも使われていることを知ると「食べたことある!」「これ好き!」と、さらに関心が高まっていました。

これからの給食が、もっと楽しみになりそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵本の読み聞かせ【9月10日】

2学期も1学期に引き続き、図書ボランティアの方々が、絵本の読み聞かせを行ってくれています。

今週は、2年生でした。

どの子も目を輝かせながら、夢中になって聞いている様子がとても印象的でした。

保護者の皆様のご協力により、子どもたちにとって特別な時間となりました。

本の楽しさに触れることで、言葉への興味や想像力が育まれていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みずあそび・すなあそび【9月5日】

1年生の子どもたちが生活科で、水遊びと砂遊びを楽しみました。

砂場では、子どもたちが思い思いの形を作りながら、友だちと協力したり、黙々と自分の世界を広げたりしていました。

水遊びでは、水鉄砲を手に元気いっぱい!水がかかっても「気持ちいい〜!」と笑顔で走り回る姿が印象的でした。

どの子も夢中になって遊び、笑顔があふれる時間となりました。

遊びの中で、友だちとの関わり方やルールを守ることも自然と身につけていきます。

これからも、こうした体験を通して、心も体も大きく育っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 委員会活動(運動会準備)

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

運営に関する計画

学校協議会

就学時健康診断

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ICT学習