10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

6月27日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(金)給食
・豚肉のバジル焼き
・鶏肉とキャベツのスープ
・うずら豆のグラッセ
・パンプキンパン
・牛乳
 グラッセはフランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。
 今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

5年調理実習 かたゆで卵と青菜のおひたし

6月27日に5年生は調理実習をしました。
ブクブクしているお湯に卵をそっと入れ、ゆで卵を作りました。
青菜も茎からゆっくり沈め、柔らかくなるまで茹でました。
ゆで卵も青菜も包丁で切り、盛り付けを行いました。

包丁にも慣れてきて、これで自然体験学習のカレーも美味しく作れると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)給食
・えびのチリソース
・中華スープ
・スライスチーズ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
 「えびのチリソース」は、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびにでん粉をまぶし、なたね油であげます。しょうが、にんにく、トウバンジャンをかおりよくいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけした、少し辛味のきいたソースをからませます。

3年生の授業の様子(図工)

今日は3年生の授業の様子を紹介します。
4時限目は図工で「カラフル フレンズ」の制作を
していました。

イメージ図をもとにして
カラフルな人形を作っていました。
それぞれ材料を工夫して使って、想いの詰まった
カラフル フレンズになっていました。

もうすぐ完成ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(水)給食
・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
・みそ汁
・きゅうりのゆず風味
・牛乳

 「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。ご飯がすすむ、児童生徒に好評な献立です。
 本日の調理場の気温は35度に達し、エアコンのない調理場は非常に過酷です。そんな中でも、調理員の皆さんは子どもたちのために安心、安全で美味しい給食を心を込めて作って下さいました。感謝の気持ちを込めて、ありがたくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31