6月10日(火)給食![]() ![]() ・サーモンフライ ・豆乳スープ ・キャベツのゆずドレッシング ・黒糖パン ・牛乳 大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが豆乳です。今日は豆乳スープに使っています。 5年生の授業の様子(体育)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
6時限目は体育で体育館でマット運動を行いました。 ブリッジなどの準備運動をした後、 前転などの運動を行いました。 ブリッジなどの、上下さかさまになる感覚や 前転などの順番に体がマットに着く感覚は これからのマット運動で大切な感覚になります。 普段の生活で、あまり体験しない感覚ですので 最初は怖いですが、慣れてくると怖くなくなってきますので たくさん練習して、慣れてきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)給食
6月9日(月)給食
・チンジャオニューロウスー ・中華みそスープ ・えだまめ ・米飯 ・牛乳 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。 中国語で「青椒」(チンジャオ)はピーマン、「牛肉」(ニューロウ)は牛肉、「絲」(スー)は細切りという意味です。 給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・和風焼きそば ・きざみのり ・オクラのかつお梅風味 ・まっ茶大豆 ・ミニコッペパン ・牛乳 「和風焼きそば」は、豚肉を主材にした、しょうゆ味の焼きそばです。食べる時にきざみのりをかけて食べます。 「オクラのかつお梅風味」は、焼き物機で蒸したオクラにかつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うす口しょうゆで作った調味液をかけ、あえます。 1年生の授業の様子(図書)
今日は1年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は図書で、本を借りに図書室に行きました。 最初に先週借りた本を返した後、今週借りる本を探して いました。 「恐竜の本を借りたい」や 「家で読んでもらおう」など 思い思いに本を探していました。 「かわいい本を探したい」という声があがると すぐに司書の先生が「この本はどう?」と 本を紹介されていました。 本好きになって、たくさんの本を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |