クラブ活動の様子
今日はクラブ活動の様子を紹介します。
手芸・料理・イラストクラブはパフェづくり スポーツクラブはドッジボール 科学・レクリエーションクラブはブーメランづくり を行っていました。 どのクラブのメンバーも 異学年での活動ですが、みんな仲良く活動することが できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火)給食
5月20日(火)給食
・かつおのガーリックマリネ焼き ・押麦のスープ ・グリーンアスパラガスのソテー ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 「かつおのガーリックマリネ焼き」は、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。 「グリーンアスパラガスのソテー」は、ベーコン、旬の生のグリーンアスパラガス、コーンをいため、塩、こしょうで味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 3時間目 租税教室
3時間目、区役所の方々に租税教室を行っていただきました。
「税」について分かりやすく話をしてくださりました。 税の種類は約50種類あること、子どもたちに1番身近な税金「消費税」についてなど、たくさんのことを教えていただきました。 「税金がなくなったらどうなるの」というDVDでは税金の使われ方を知り、税金の必要性を感じているようでした。 最後には、1億円の入ったジュラルミンケースを持たせていただき、持ったことのないお金の重さに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)給食
5月19日給食
・焼きシューマイ ・鶏肉とはるさめのスープ ・ツナともやしのいためもの ・米飯 ・牛乳 「焼きシューマイ」は、冷凍のシューマイをホテルパンにならべて焼きます。 「鶏肉とはるさめのスープ」は、鶏肉を主材にしいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを使用し、ボリュームを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)給食
5月16日(金)給食
・鶏肉とコーンのシチュー ・キャベツのひじきドレッシング ・かわちばんかん ・おさつパン ・牛乳 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいがたくさんふくまれています。 「きゃべつのひじきドレッシング」は、ゆでたキャベツにひじき入りのドレッシングをかけ、あえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |