いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。

お芋の甘みが溶けだしています

お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の教室前で給食の準備が始まりました。今日は「鶏の塩こうじ焼き・サツマイモのお味噌汁・キュウリの甘酢和え」の和風献立。サツマイモに薄揚げ・キャベツ・ニンジン・モヤシが入ったお味噌汁はお芋と野菜の甘みが溶けだして美味しそう。皆さん、たくさんいただいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問があれば手をあげて

1年生で国語の中間テストが返ってきました。先生から解答用紙が手渡された後、回答内容に質問がある人の手があがります。文章で答える問題はいろいろな解釈・とらえ方ができますね。疑問がある人は積極的に先生に質問して、疑問点を解消してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて何問正解できるでしょう

3年生英語の授業にC−NETのベイヤー先生が来られました。今日は先生が作った英語のクイズで正答数を競います。各自のタブレット端末にデータが配信され、それぞれが解答していきます。正解した人数や、一番早く答えた人が瞬時にスクリーンに映されます。スピード感抜群でワクワクしますね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会に出品します

2年生国語科で「短歌」を詠んでいます。「五七五七七」の31文字の中に、日常生活やいろいろな出来事の中で気づいたことや感じたことを表現します。完成した短歌は来月の文化発表会で展示されるとのこと。短冊に皆さんの想いをしっかりとしたためましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硫酸銅水溶液を作りましたね

1年生理科の授業で「物質の溶け方」を学習します。物質が水などで均一に溶けている現象のことで、溶けている物質を「溶質」、溶かしている液体を「溶媒」というそうです。以前、きれいな青色の硫酸銅水溶液を作ったのを覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 学校公開・学校説明会
10/6 【全校集会】認証式 生徒専門委員会

学校評価

安心・安全

行事予定

元気アップ

その他

本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立桃谷中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。