7/18(金)第1学期終業式2

校長先生の講話に引き続き、生徒指導主事の藤田先生からお話がありました。

1.SNSのトラブル
投稿、送信する前に、この文言をスクショされても問題ないかといつも確認しなさい。

2,深夜徘徊
夜間に出歩いて、その場の「ノリ」でしたことが人生の汚点になることも。

3.スマホ依存
1日24時間、今日はどんなことに時間を使うかをいつも考えなさい。

 自由と油断は紙一重です。

4.水難事故
浅いから大丈夫は通用しない。友だちとの遊びがいちばん危険。助けにいったら二次災害を招く。

 夏の思い出が悲劇にならないように

最後に、何か困っていることがあったら、一人で悩まず、タブレットを使い、連絡してきなさい。

 笑顔で2学期始業式を迎えられるように

7/18(金)第1学期終業式1

校歌斉唱の後、「社会を明るくする運動」作文の表彰式があり、
全校生の前で3年生と1年生2名の表彰がありました。


引き続き、校長先生から以下のお話がありました。

72日間の1学期が今日で終わりです。
過ぎてしまえば、あっと言う間の印象です。

1年生 戸惑うこと、わからないことがたくさんあったでしょうが、日々成長していく姿を見せてくれました。一泊移住では、他校の先生からキビキビとした動きを素晴らしいと言ってもらえました。

2年生 1年生が入学し、先輩としての自覚が生まれた今学期でした。暑い中の万博見学でしたが、きちんと公共のマナーを守る姿をとても頼もしく感じました。

3年生 長吉中の顔として、下級生に背中で示してくれる、後輩たちが安心してついていける集団です。修学旅行委員が時間をかけて準備した旅を真剣に取り組む姿が印象的です。
凡事徹底が出来ていることを素晴らしく思います。2学期はその集大成を示してください。

明日から38日間の夏季休業が始まります。2つお願いがあります。

1つ 記憶に残る夏にしてほしいです。勉強、部活動、読書何でもいい。「これを頑張った」と思えるものを。

2つ 健康、安全をいつも気にかけて。自分と友だちの命を大切にした夏にしてください。

7/17(木) 今日の給食

・ごはん
・焼きのり
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・五目汁
・ツナと野菜のいためもの
画像1 画像1

7/16(水)今日の給食

・黒糖パン
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・ハムととうがんの中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
画像1 画像1

7/15(火)今日の給食

・牛丼
・牛乳
・もやしとピーマンのごまいため
・大福豆の煮もの
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31