地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で53年目を迎えました〜

避難訓練

火災が起きたことを想定しての訓練です。
水消火器での消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

ハンドボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

1年生は一泊移住が近づいてきました。
学年の先生からも一泊移住に関連したお話がありました。

ケガや事故がなく過ごして帰ることはもちろんですが、普段、帰宅するとついスマホで動画やSNSを見てしまう人は、少しデジタルを離れ、奈良の自然のなかに身を浸して欲しいと思います。

そして言時間を守る、ルールを守る、あいさつをする、そうした集団行動をしっかりと身につけ、成長して、大阪に帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの時間

毎週水曜日の昼休みは、学校司書の先生が来て、読み聞かせをしてくれます。

今日はたくさんの生徒が夢中になって「パンどろぼう」の読み聞かせを聞いていました。

中学生のみんなも、本当は本が大好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今日の全校集会では、生徒会のクリーンアップ活動のボランティアの募集、俳句の表彰がありました。
おめでとうございます!

校長先生からは、こんな話がありました。

昔のこどもは「おまえの母ちゃんでべそ」等と悪口を言ったものです。しかし、考えてみると、それを言うこどもも、言われたこどもも、その母ちゃんがでべそかどうかは見てもいない、知りもしないのに言っていたかと思うと、ばかばかしい話ですよね。
私たちもときとして、ある人の誤った情報を広げ、変なうわさを流して、他人をおとしいれるようなことに、結果的になるようなことはありませんか。
よく知りもしないで、他の人のうわさを流すのは、いじめにつながりかねないことです。
もうすぐLINE講座があります。
今はSNS等により、正しくない情報が流れやすい世の中です。
皆さんにも身近なツールであるLINE、使い方をしっかり学び、トラブルを起こさない、まきこまれないようにして、自分たちの身をしっかり守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 2年学年練習
生徒各委員会・体育大会係打合せ1
10/2 生徒議会
学校公開日
3年学年練習
特別支援学級平野支援交流学習
10/3 学校説明会
テスト準備期間
3年 英検
学校公開日
10/6 テスト準備期間
10/7 テスト準備期間
全校集会
3年学年練習