10月2日(木) 授業の様子
1年生の図工は顔のパーツのバランスを考えて作品を仕上げました。
2年生の英語モジュールでは、リズムに乗って、楽しく英語の歌を歌いました。 6年生の理科では、月の満ち欠けについて、理科特別授業の講師の先生に教えていただきました。英語では自分の紹介したい人や物についての文章を暗記して発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 授業の様子
3年生の体育はティーボールのゲームをしました。5年生の体育は運動会の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 授業の様子
4年生の授業の様子です。国語は漢字「衣」「置」の練習と、辞典を使って「一つの花」の語句の意味調べをしました。図工はアフリカの夕やけを、上手にグラデーションを使って表現しました。理科では空気や水に力を加えたときの変化を注射器を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業の様子
6年生の授業の様子です。社会科では戦国時代について学習しました。道徳では「天下の名城をよみがえらせる」で伝統と文化の尊重について考えました。数学では円を含んだ図形の面積を求める学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) 朝の様子
1・2年生で、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。しっかりとお話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|