5年生 国語「注文の多い料理店」![]() ![]() 「どこから不思議な世界に入ったのかな」「紳士たちの性格って?」「この作品は何を伝えたいんだろう」とそれぞれが問いをもちながら学習を進めてきました。子どもたちそれぞれにいろいろな考えや思いをもち、互いに聞き合う姿が印象的でした。 学習のまとめとして宮沢賢治のおすすめ作品紹介をしました。なぜその作品をおすすめするのかをこれまでの学習を生かしながらスライドを作っていました。どのような作品がおすすめか5年生にぜひ聞いてみてください。 4年生 出前授業(出前水道教室)
本日(木曜日)、4年生で出前授業が行われました。講師として、大阪市水道局から2名の先生がお越しくださり、「出前水道教室」を行っていただきました。
おうちの水道に運ばれてくる水が、どのようにきれいになっていくのかなどについて、映像や実験で学びました。とてもわかりやすく楽しい授業で、みんなが生きていくうえで欠かせない「水」について、たくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
実施した授業撮影したビデオで、子どもたちが学んでいる様子を見ながら、先生たちもグループごとに活発な研究協議をおこないました。
講師として、毎回本校でご指導いただいている大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生がお越しくださり、ていねいにご指導いただきました。今回の校内研修でも、授業で子どもたちが学ぶ姿から先生たちも学びを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
1日(水曜日)、授業づくりについての校内研修をおこないました。本日おこなったのは、今年度3回目となる、本校で取り組んでいる「ビデオ研」です。
先月実施した今回の研究授業は、4年生の算数科「変わり方に注目して調べよう」の学習でした。 マッチ棒を並べて正方形を作るときに、正方形の数が増えるとマッチ棒が何本必要になるかを、表や図、式を用いて考えます。グループで意見を出し合いながら、正方形の数とマッチ棒の数の変わり方について考えていきました。どの子も自分なりに一生懸命考えて、活発に自分の意見を伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もおいしい給食![]() ![]() ![]() ![]() 教室を回ってみると「魚が……」、「豆が……」という声が聞こえていました。しかし、食べてみるとあら不思議!「おいしっ!!!」「減らしたけど元にもどそかな」と。みんなおいしく給食を食べていました。 |
|