10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

6月16日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)給食
・さごしのおろしじょうゆかけ
・みそ汁
・野菜いため
・米飯
・牛乳

「さごしのおろしじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしにだいこんおろし、みりん、うす口しょうゆで作ったタレをかけます。
「みそ汁」は、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
「野菜炒め」は、豚肉、キャベツ、ピーマンを綿実油でいため、塩、うす口しょうゆで味つけしています。

4年生の授業の様子(算数)

今日は4年生の授業の様子を紹介します。
2時限目は算数で、三角形の作図を行っていました。

与えられた条件をもとに、定規と分度器を使って
作図をします。

分度器の使い方にも慣れていて、みんな上手に
作図することができていました。
特に、90度を超える角度はどちらの数値を読み取るか
間違えやすいですが、そこもちゃんと数値を読み取る
ことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)給食

画像1 画像1
6月13日(金)給食
・チキントマトスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳

 「チキントマトスパゲッティ」は、鶏肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用し、バジル風味をつけたトマト味のスパゲッティです。

6年生の授業の様子(家庭科)

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は家庭科で、ナップザック作りの仕上げを
していました。

授業前に、「ホームページの写真撮りに来て」という
リクエストと、毎日ホームページを見てるという
うれしい言葉がありました。
これからも授業の様子を紹介できるようにがんばります。

さて、今日の授業では、ミシンで縫い終わった後の仕上げで
紐を通して、アイロンで名前を書いた布を圧着しました。
紐を通すのに苦労している人もいましたが、完成させることが
できました。
完成後は、振り返りシートに記入していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日に、住之江抽水場へ伺いました。
抽水場では、せせらぎの里とJAの方々が用意してくださった苗を田んぼに植える体験をさせていただきました。
泥だらけになりながらも、きれいに並べて植えることができました。
貴重な体験ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31