2年生の授業の様子(国語)
今日は2年生の授業の様子を紹介します。
4時限目は国語で「ニャーゴ」の学習をしていました。 ネコの鳴き声の「ニャーゴ」というせりふが 複数回出てきます。 それぞれの「ニャーゴ」に込められた思いを感じながら 音読で表現する内容でした。 子どもたちは、手作りの被り物をしながら、それぞれの役に なりきって、音読の工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金)給食
9月19日(金)
・豚肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・米飯 ・牛乳 いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。 給食の「いとこ煮」は、かぼちゃとあずきを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まっています(3年生)
10月の運動会に向けて、練習が始まっています。
今日は3年生の練習の様子を紹介します。 練習が本格的に始まって、数回ですが、 画面に合わせて、しっかりと動きができていて 驚きました。 これから、場所移動などの練習がありますが 振付はかなりの完成度でした。 当日を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ヤンニョムチキン ・とうふのスープ ・切干しだいこんのナムル ・米飯 ・牛乳 「ヤンニョムチキン」は油であげた鶏肉にヤンニョムという、あまからいたれをからめて作ります。 ヤンニョムとは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。 9月17日(水)のあいさつ運動について
本日、代表委員の児童と3年生であいさつ運動に取り組みました。
元気なあいさつをすると気持ちがいいですね。 3年生も積極的に参加してくれました。 次回は、10月8日に2年生と取り組みます。 まだまだ暑い日が続きますが、元気なあいさつで気持ちの良い1日をスタートさせましょう! ![]() ![]() |