きょうの給食(鶏肉とさつまいものシチュー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
鶏肉とさつまいものシチュー
はくさいのピクルス
りんご
黒糖パン
牛乳

中間テスト1日目が終了しました。頭をたくさん使った分、みなさんおなかはペコペコです。
鶏肉とさつまいものシチューは、とても具だくさん。鶏肉・ベーコン・さつまいも・たまねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルーム(水煮)が使われており、特にマッシュルームがたっぷり入って良い仕事をしていました。

2-1では、みんなそろって「いただきます!」。
食べ終わった後は、声をかけ合って安全に下校する予定です。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

本日より2日間、中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は各学年1組のようすです。
落ち着いて、しっかり頑張ってください!

点数も大切ですが、中間テストは日頃の学習の理解度を確かめる絶好の機会です。
できたところは自信につなげ、できなかったところは今わかってよかったと前向きに捉えましょう。
単元ごとの理解の凸凹を見える化し、次の授業や期末に向けて学習計画を微調整できるのが中間の価値です。
解き直しの際は、(1)なぜ間違えたか(知識不足/読み違い/計算ミス/時間配分)を分類し、(2)必要な基礎の復習演習の量、(#)用語・公式の整理、(4)見直し手順を決めると効果的です。
わからない問題は放置せず、先生に質問して必ず解決しましょう。

間違えた問題はそのままにせず、必ずやり直しを!
今日の積み重ねが、次の自分を強くします。

キーワード: 北稜中学校/中間テスト/学力定着/解き直し/学習計画/振り返り/質問する力

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

きょうの給食(ソーキ汁)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
鶏肉のゆず塩焼き
ソーキ汁
ツナ大豆そぼろ
ごはん
牛乳

10月最初の給食は、動物性たんぱく質をしっかり摂れる内容で、体育大会の練習で疲れた体のエネルギー補給にぴったりでした。
とくにソーキ汁は、豚バラ肉の旨味と野菜の甘みが合わさって、最高の一杯でした。

ちなみに「ソーキ」という語は、豚の肋骨(あばら骨)の形が櫛(くし)に似ていることから、「櫛でとかす」という意味の「梳(すき)」が、沖縄の方言で訛って変化した言葉であるとされています。

1-1では、すばやい配膳のあと、みんなでおいしくいただきました。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年集会が行われました。

担当の先生からは、「体育大会とは?」というテーマでお話がありました。
・小学校の頃は土曜日や日曜日に開催されていたと思うが、中学校では平日に行われる。これは、体育大会が授業の延長だからだ。もちろん楽しむことも大切だが、授業を最後までやり切るという意識を持ってほしい。
・最初の入場行進をそろえるのは大変だと思う。が、クラス単位ではなく学年単位で足並みをそろえることができれば、保護者の方からも「小学校より成長している」と感じてもらえるのではないか。「できる、できない」ではなく「やるしかない」!頑張って成長した姿を見てもらえるようにしよう。
・もし行進のタイミングが周りとずれてしまったら、慌てずに前の人の左足が下りるタイミングで自分の左足をおろす
など、体育大会の意義づけやためになるテクニックなどのお話をしていただきました。

明日からの中間テストが終われば、来週からはいよいよ体育大会に向けた練習や準備が本格化していきます。
初めての体育大会ですが、臆することなく「これぞ79期生!」という姿を見せてほしいと思います。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

きょうの給食(オイスターソース焼きそばパン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
オイスターソース焼きそば
もやしの中華あえ
ぶどう(巨峰)
ミニコッペパン
牛乳

9月最終日の給食は、人気メニューのオイスターソース焼きそばでした。
見学した 2-5 では、配膳もスムーズで、麺の香りに思わず笑顔がこぼれていました。

小学校ではミニコッペパンをくりぬいて焼きそばをはさんだ「焼きそばパン」にする食べ方もありますが、きょうはその姿は見られず、中学生らしくそれぞれのスタイルで味わっていました。

デザートのぶどうは巨峰。しかも種なしで食べやすく、ちょっと得した気分になりました。
明日からの10月も、美味しい給食を楽しみにしています。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 中間テスト(英・数・理)
部活動休止
給食〇
10/3 中間テスト(自習・社・国)
給食〇
10/6 B週
後期生徒会役員選挙(6限)
ノーチャイム週間(〜10金)
給食〇
10/7 45×6限・生活点検
3年体育大会練習(6限)
部活動休止
職員会議
給食〇
10/8 水1〜4限 45分×4
部活動休止
全市研究会
給食×

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策