|
|
10月の行事予定を更新しました。
10月の行事予定を更新しました。
画面上部の「行事予定」タグをクリックするとご覧いただけます。
※行事の変更が生じる場合は改めてお知らせいたします。
【お知らせ】 2025-09-09 16:09 up! *
全校集会レポート:硬式テニス部を表彰/「努力は必ず実を結ぶ」
本日の全校集会は、 硬式テニス部の表彰からスタートしました。人前で賞状を受け取るのは少し照れくさいものですが、日々の練習が形となって報われる、うれしい瞬間でした。
続く校長講話では、
「部活動のがんばりがこのように表彰という形で示されるのは大きな励みです。けれど、たとえ表彰がなくても、皆さん一人ひとりの努力は必ずどこかで評価される日が来ます。学校の部活だけでなく、クラブチームのサッカーや野球、ダンスなど、それぞれの場で挑戦している皆さんも同じ。 努力はいつか実を結びます。続けていきましょう。」
と、メッセージが届けられました。
校長講話(2025年9月8日)努力は必ず報われる
その後は、生徒指導主事と生徒会担当の先生から、それぞれに大切なお話がありました。 2学期はちょうど2週間を経過。ここからが本番です。目標を見据え、一歩ずつ前進していきましょう。
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
All-School Assembly Report: Recognition for the Tennis Club / “Effort Will Surely Bear Fruit”
Today’s all-school assembly began with the recognition of our Tennis Club. Stepping forward to receive a certificate can feel a little shy, but it was a joyful moment when daily practice was visibly rewarded.
In the principal’s address, we heard this message:
“Having club efforts recognized in the form of an award is truly encouraging. Yet even without an award, each of your efforts will surely be recognized somewhere, someday. This applies not only to school clubs but also to those working hard in soccer or baseball club teams, dance, and many other fields. Effort will bear fruit one day. Let’s keep going.”
After that, both the Student Guidance Director and the Student Council advisor shared important reminders. Two weeks of the second term have just passed. The real work begins now—keep your goals in sight and move forward step by step.
Keywords: Hokuryō Junior High School / all-school assembly / recognition / tennis club / principal’s address / effort / student guidance / student council / second term
All posted photos were taken with school-owned cameras, transferred via a wired connection to staff PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
Principal’s Remarks (below)
All-School Assembly — Principal’s Remarks (September 8, 2025)
• Because the awards took quite some time, I’ll keep my remarks short.
• Today’s assembly began with recognition. Having club efforts acknowledged in this way is a great encouragement. Even so, there will surely come a day when each person’s efforts are recognized, whether or not an award is given.
• For example, our Brass Band: the Tenjin Festival, the “Bright Society” Campaign, Sukkyanen Takigawa, the Block 2 Music Festival, and the Expo the day before yesterday. With every performance, more people come up to talk with me. One local resident said, “I’ve become a real Hokuryō fan.” The ward mayor also regularly praises Hokuryō’s performances.
• The same goes for everyone striving outside school clubs—in soccer or baseball club teams, dance, and other arenas. Effort will bear fruit one day. Keep going, Hokuryō students; we’re cheering for you.
• Two weeks into the second term, minds and bodies are settling back into school mode. Many school events are coming up. Focus on each event and on your daily lessons. Let’s make it a strong week.
【学校日記】 2025-09-09 09:05 up!
第5回生徒議会 〜横断幕お披露目と課題共有〜
第5回生徒議会が行われました。
夏休み中に完成した横断幕のお披露目!
感嘆の声が上がりました。
すでに学級旗の制作も各クラスで始まっていますが、生徒会からポスターカラーや筆などを貸し出しています。
役員からの使用上の注意を守って気持ちよく使ってくださいね。
そして、今回は「かさ置くん」こと傘の貸し出しが一本も欠けることなく、きちんと戻ってきていることを報告できました。
このまま自主的にルールやマナーを守ることのできる北稜中学校であってほしいです。
そして、恒例の各種委員会報告、学年委員長報告、学級報告が行われ、「授業中の私語を減らしたい」という困りごとについて、みんなで対策を考えました。
今回はなかなか良い対策が出ず、次回に案を再度持ち寄ることとなりました。
とはいえ、次が前期最終の委員会や議会になります。
この一か月、自分にできる工夫や精一杯のことをやりきり、また集まることを約束した上での閉会となりました。
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
The 5th Student Council Assembly — Banner Unveiling & Shared Challenges
The 5th Student Council Assembly was held.
We unveiled the banner completed over the summer break.
Delighted reactions echoed around the room.
Class-flag production has already begun in each homeroom.
The Student Council is lending out poster colors and brushes.
Please follow the usage guidelines from the officers so everyone can use the supplies comfortably.
We were also able to report that the “Kasa-Okukun” umbrella lending program had every umbrella returned with none missing.
We hope Hokuryō Junior High will continue to be a school where students voluntarily observe rules and manners.
As usual, we received reports from the standing committees, the grade-level chairs, and the homerooms.
We discussed the concern of how to reduce chatter during class and explored possible countermeasures together.
This time we could not arrive at solid measures, so we decided to bring proposals again next time.
That said, the next meetings will be the final committees and assembly of the first term.
Over the coming month, each of us will do what we can and give our best, and we closed the session after promising to meet again with our ideas in hand.
【学校日記】 2025-09-09 07:55 up!
きょうの給食(さけのしょうゆだれかけ・高野どうふのいり煮)
本日の献立は、
・ さけのしょうゆだれかけ
・ 五目汁
・ 高野どうふのいり煮
・ ごはん
・ 牛乳
和風給食の日でした。
高野どうふのいり煮は、給食でしか出会えない特別な一品で、味がしっかりとしみ込み、とても美味しかったです。
さけのしょうゆだれかけは、白ごはんが進む絶品のおかずでした。
1年4組では、余った牛乳をめぐって白熱のじゃんけん争奪戦が繰り広げられていました。
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
Today’s School Lunch
Today’s menu was:
・Salmon with Soy Sauce Glaze
・Gomoku Soup (Vegetable and Tofu Soup)
・Simmered Koya Tofu (Freeze-dried Tofu)
・Steamed Rice
・Milk
Today’s lunch featured a traditional Japanese-style menu.
The simmered koya tofu, a dish often unique to school lunches, was tender and richly flavored.
The salmon with soy sauce glaze was the perfect side dish, making the steamed rice taste even better.
In Class 1-4, students even held a lively rock-paper-scissors contest to decide who would get the extra milk.
※All photos posted here were taken with school-owned cameras, transferred via cable to teachers’ PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【学校日記】 2025-09-08 13:05 up!
夢キタ〈6日目〉ヘアメイク&スタイリング
9月6日(土)は「夢キタ」プログラムの6日目。
専門学校生の皆さんの助言と協力をいただきながら、ファッションショーに向けたヘアメイクとスタイリングの検討を行いました。
まずは、リメイク衣装のフィッティングからスタート。
サイズや着心地の確認に加え、丈やウエストの微調整、アクセサリーの合わせ方まで細部を詰めました。
続いて、上田安子服飾専門学校の学生の皆さんと、午前・午後の2回に分けて当日の進行打合せを実施。
イメージが一段と具体化し、本番に向けた準備が着実に前進しました。
ご協力くださった専門学校の学生・先生方に心より感謝申し上げます。
生徒たちも本番を思い描きながら、表情がいっそう明るくなってきました。
引き続き体調管理と最終確認を行い、最高のステージをめざします。
English
Yume-Kita Day 6: Hair & Makeup and Styling Planning
On September 6 (Sat), as part of Day 6 of the Yume-Kita program, we developed our hair & makeup and styling plans with advice and support from vocational college students.
We began with fittings for the remade outfits to confirm size and wearability. After that, we held morning and afternoon run-through meetings with students from Ueda College of Fashion to coordinate the fashion-show day—timeline, quick-change flow, and other key details.
Thanks to the students and faculty for their thoughtful assistance. Preparations for the main event are steadily coming together.
Keywords: Hokuryō Junior High School, Yume-Kita, hair & makeup, styling, remade outfits, fitting, Ueda College of Fashion, fashion show, school–industry collaboration
【学校日記】 2025-09-08 12:38 up!
|
| 10/2 |
中間テスト(英・数・理) |
| 部活動休止 |
| 給食〇 |
| 10/3 |
中間テスト(自習・社・国) |
| 給食〇 |
| 10/6 |
B週 |
| 後期生徒会役員選挙(6限) |
| ノーチャイム週間(〜10金) |
| 給食〇 |
| 10/7 |
45×6限・生活点検 |
| 3年体育大会練習(6限) |
| 部活動休止 |
| 職員会議 |
| 給食〇 |
| 10/8 |
水1〜4限 45分×4 |
| 部活動休止 |
| 全市研究会 |
| 給食× |
|