今週の5年生

10月3日(金)

 祝日もなく、行事もひと段落着いたので、今週は国語に算数としっかりと「勉学の秋」にふさわしい一週間となりました。

 理科では顕微鏡を使って観察をしたり、外国語の授業では学校の先生に英語でインタビューをしたりしました。
 「Can you play recorder?」「Can you cook ramen?」などと聞きまわり、英語で『先生クイズ』をしていました。
 また、家庭科では『小物づくり』と題し、自分のティッシュペーパー入れやペンケースなどを裁縫しています。細かな作業なので、みんななかなか難しいようです‥‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日 給食

2年「今日の牛乳、ミャクミャクついてないわ。」

いつもは、牛乳の側面にミャクミャクが描かれていましたが、今日の牛乳には描かれていませんでした。なぜ???

多分…賞味期限が10月14日! そうです。万博が終わっちゃってるからかな〜。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団、始動!

画像1 画像1
10月1日(水)

 気温もやや落ち着いてきた様子があり、少しずつ過ごしやすく、また運動をしやすい時季にもなってきました。
 10月に入り、いよいよ応援団もスタートです!

 顔合わせをしたり、団長や太鼓などの役割を決めたり、声出しをしたりしました。
 これから南市岡を熱く、熱く盛り上げていきましょう!!
画像2 画像2

2日 給食

【さごしのみぞれかけ】

2年「大根おろし。ちょっとすっぱい味がする。」
2年「ポン酢みたい」
先生「そうですね。ゆずの果汁が入っていたので、ポン酢みたいな味と香りでしたね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 夢・授業 〜ブレイキン〜

画像1 画像1
9月30日(火)

 先日、5・6年生を対象に“トップ・アスリート”による『夢・授業』を実施しました。

 大阪市では、未来を担う子ども達に夢や希望を与えることを目的に、第一線で活躍してきたトップアスリートを学校に招き、『夢・授業』を実施しています。
 この授業では、オリンピックや世界大会などで活躍した選手が、自らの競技人生や努力、夢を実現するまでの道のりを子どもたちに直接伝えてくださいます。スポーツを通して得た経験をもとに、「目標を持つことの大切さ」「挑戦することの価値」「仲間と協力する力」など、人生において大切な学びを届けてくださいます。


 この日は、世界大会にも出場している『Kaku』さんと『HAYATO 1』さんが来てくださり、1時間みっちりとブレイキンダンスをしていただきました。
 基本のステップを見よう見まねで学び、最後には曲に合わせて5年生全員でダンスをしました♪
 いま、体育で学習している「リズムダンス」にも活かせられますね! グループになって創作しているところで、そろそろ発表・相互鑑賞の時間となります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動