2日 給食

【焼きさつまいもの甘みつかけ】

 1・2年生「さつまいも、ホクホク〜!」
      「甘くておいしい〜!」
 手作りの甘みつが、さつまいもにしっかりからまって、とってもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日 給食

【かぼちゃのいとこ煮】

 給食のいとこ煮は、かぼちゃとあずきでした。
 かぼちゃもあずきも…
 「甘くておいしい〜!」人と、「ちょっと苦手…」な人と、
 好みが分かれました。

 調理員さんが、柔らかくおいしく煮てくださっていましたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 〜防災の日〜

画像1 画像1
9月1日(月)

 今日の児童朝会では、伊藤先生が『防災の日』について話されました。
 9月1日が防災の日とされた背景には、1923(大正12)年の9月1日に発生した“関東大震災”があります。この震災では、死者・行方不明者数は105,000人を超え、建物等の被害も甚大であったため、災害への備えが喫緊の課題となりました。
 そのことを教訓とするため、防災意識の普及や対策の充実を図るために制定されました。日本は地震だけでなく、大雨など災害が多い国ですよね。

 おそらく夕方のニュースでも報道されるかと思います。これを機に、お家でも防災リュックの備えをしたり、意識を高められるようお話をされたりするのも良いかと思います。
画像2 画像2

3,4年生 プール水泳

画像1 画像1
8月29日(金)

 二学期になって、初めてのプールです。
 夏休みの間に、海へ泳ぎに行った子もいたのではないでしょうか。

 さて、久しぶりの水泳では「平泳ぎ」にチャレンジしていきました。
 これがまた、教え伝える先生も一苦労・・・先生は立ちながらみんなの前で身ぶり手ぶりしますが、泳ぐときは水中に入って、水平に動く‥。しかも、手の動きと脚の動きが複雑で、かなり難しそうでした。

 次回のプール(火曜日)では、泳力チェックをしますよ。自分のめあてをもって、出来るだけ長く泳げるようにしましょうね。
画像2 画像2

29日 給食

【ビーフカレーライス】

2年「ちょっと辛め・・・」
2年「8月(の献立)は、神給食やった!」
2年「今週(の献立)は、最高やな!」

ハンバーグ、マーボー丼、やきそば、カレー・・・
子どもたちの人気メニューのオンパレードでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動