9月11日 みんなの前で![]() ![]() ![]() ![]() 「いろんな木の実」の合奏練習に入る前に、グループごとに新しい楽器を触ってみました。 陽気なラテン音楽に合わせて、リズミカルにボンゴを叩いたり、マラカスを鳴らしたりします。初めて使う楽器を目の前に、子どもたちはワクワクしていました。 5年 後期代表委員に選ばれたメンバーが、全校児童の前であいさつをする前に、まずは自分の学級で意気込みを語りました。 「一生懸命がんばります!!」 みんなから大きな拍手がわき起こりました。 9月10日 今日の学び![]() ![]() ![]() ![]() わり算の「わられる数」と「わる数」の性質について学びました。 「あ、わかった!」など、子どもたちがとてもよく反応していました。 問いが理解できた子どもたちの表情は、とても豊かです。 6年 算数科 高学年らしく落ち着いて学習に臨んでいました。 6年生は、休み時間も運動会のダンスの練習やそれぞれの委員会活動の仕事に大忙し。 学習時間はしっかりと切り替え、学びに集中しています。 9月10日 みんなでいっしょに![]() ![]() ![]() ![]() 2学期から使っている学習者用端末で新しいアプリに挑戦している1年生。 今日はCanva(キャンバ)というアプリを試していました。 Canva(キャンバ)はポスターやプレゼンテーションなどを作ったりできるアプリです。今日は先生のお手本を見ながら、どんなことができるかを自由自在に試行錯誤してみました。 3年 国語科 「うん動会をみんなでがんばれる合言葉を決める」というテーマで司会を決めて話し合いをしました。話し合いのルールにしたがって、自分たちで大変上手に話し合いを進めていました。しっかりとした学び合いができました。 9月10日 絵本の読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます。 9月10日 絵本の読み聞かせ1![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇について知っていますか?」「今日は〇〇のお話をしますね。」 どの学年の子どもたちも静かにお話の世界に聞き入っています。 |
|