長い2学期がスタート!勉強も運動も、毎日少しずつ前進していこうね!

紙芝居『読み聞かせ』<5月12日>

画像1 画像1
今日のピロティ―での『紙芝居・読み聞かせ』には、たくさんの児童が集まっていました。

『アシカ』と『アザラシ』の違い!
『うみのどうぶつどっちがどっち』という、とても楽しく興味深いお話でした!

いじめ・いのちについて考える日<5月12日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『一人ひとりの大切な命を守るために!』
今朝の児童朝会では、互いに気持ちよく過ごせるよう『ふわふわことば』など言葉遣いを大切にし、いじめのない学校にしていこうというお話がありました。
嫌な思いをせず、誰もが安心して過ごせる環境をつくるために、一人ひとりができることを考え、実践していきましょう。

児童朝会<5月12日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で『キックベースボールチーム』の優勝が表彰されました。
おめでとうございます!

<図書委員会からのお知らせ・お願い>
『読書カード』の記入をお願いします。
『図書館開放』や『ピロティでの紙芝居』にたくさん来てください。

<健康委員会からのお知らせ>
健康に過ごせるように『けんこう調べ』を行います。
せいけつなハンカチ・ティッシュをもつことや、つめの長さに気を付けて過ごしましょう。

ストローレス説明会

画像1 画像1
給食委員会のメンバーが1年生の教室を訪れ、『ストローなし』で牛乳を飲むことに慣れるための説明会を開きました。
飲み終わった牛乳パックのたたみ方や片付け方も教わり、1年生はきちんと片付けを行うことができました。

6年遠足<奈良公園>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の遠足の様子です。
大仏殿の柱の穴は、大仏の鼻の穴と同じ大きさで、柱の根元に開けられたものです。この穴をくぐることで、無病息や願いが叶うとされています。
6年生のみんながくぐることができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 2年「歯磨き指導」
2年研究授業 研究討議会
楽しいヨーガ教室 於;ミーティングルーム 10:30〜11:30
10/6 児童朝会
スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
10/7 職員作業(テント設営)3張
10/8 運動会係活動6h
ICT支援員来校