<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

9月25日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
鶏肉の塩こうじ焼き
さつまいものみそ汁
きゅうりの甘酢あえ
ソフト黒豆
牛乳

今日は、塩こうじについて紹介します。
塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、甘みやうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

新聞の書き写し「編集手帳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも職員室前の掲示板です。新聞の書き写し「編集手帳」です。2学期はじめての紹介です。
 1・3年は第11回、団栗(どんぐり)と熊に関わる記事、2年生は第9回、竹内まりやさんのヒット曲「セプテンバー」に関わる記事です。
 書き写しはとても丁寧な文字で書かれていて好感が持てます。意見欄は、それぞれの考えがしっかり述べられています。
 2学期は夏から冬に掛けての長い学期です。文化祭や体育大会はじめたくさんの行事が予定されています。2学期も新聞の書き写し「編集手帳」をよろしくお願いします。

図書館の掲示物

画像1 画像1
 職員室前の図書館の掲示物を紹介します。読売中高生新聞から「キダルト」「みそぎ」の記事です。
 中学生にぜひとも読んでほしい記事です。今、社会は新聞ばなれが叫ばれています。身の回りのさまざまな話題や事象を、偏りなく知ることの大切さが必要です。
 ネットのニュースは、手軽で速報性に優れていますが、フェイクニュースや間違った情報も多く存在します。
 校長室の前には、毎日新しい新聞が配架されて、誰でも読むことができます。中高生新聞は図書館内で読めます。気候が良くなったらぜひ読みに来てください。

2年 学年集会

画像1 画像1
 今朝は2年生がグラウンドで学年集会を行っています。お彼岸を過ぎて朝夕がしのぎやすくなってきました。

水泳部 3年生引退水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳部3年生の皆さんが、今日を限りに引退することになりました。部員保護者の皆さんをお招きして学年対抗水泳大会をしていました。
 3年間続けられた皆さんはとても立派です。3年の間に部員も増え、部活動も活性化したと思います。保護者の皆様ご支援ご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 中間テスト
10/6 文化祭取り組み 文化祭会場設営
10/7 後期生徒会役員選挙(6限)
10/8 50×4
10/9 文化祭準備(午後)