10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月3日(金)今日の給食は、
・和風ハンバーグ
・五目汁
・金時豆の煮もの
・ごはん
・牛乳       でした。

「給食で使われる豆」
 世界には、食べられる豆がたくさんありますが、大阪市では、小豆・大豆・黒豆・とら豆・白花豆・大福豆・うずら豆・てぼ豆・金時豆の9つの豆が使われます。
 今日の給食では、金時豆の煮ものが出ました。

就学時健康診断

 10月3日(金)、令和8年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を行いました。内科・歯科・耳鼻科・眼科の校医先生に来ていただき、様々な健康診断しました。
 受診する子どもたちは、初めての小学校のいろいろな施設を目にして緊張した面持ちでした。
 対応する教職員は、150周年の記念ポロシャツをユニホームにして笑顔で対応していました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 運動会ダンス練習

 10月3日、1年生と2年生が合同で、早くもダンスの練習に取りかかっていました。今日は、初めの動き出しの部分を耳でしっかりと曲を聴いて取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

5年 稲刈り

 10月2日の5時間目、5年生ではこれまで丹精込めて育ててきた稲の刈り取りを行いました。最初に、鎌の使い方の注意を受け、一人2株ずつ刈り取っていきました。
 今年は、生育がよかった分、防鳥ネットを突破したスズメたちにかなり荒らされてしましましたが、よいお米ができそうです。
 子どもたちは、初めての稲刈りという貴重な体験ができましたし、米作りの大変さと収穫の喜びを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月2日(木)今日の給食は、
・とり天
・どさんこ汁
・抹茶団子(きな粉)
・ごはん
・牛乳       でした。

 今日の給食は、学校給食献立コンクールの優秀賞に選ばれた献立でした。
 生徒の考えた献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 児童朝会
いじめについて考える日
あいさつ週間
記名・安全点検の日
10/7 スクールカウンセラー
会議日 ※全学年5時間授業
10/8 読み語り(3・6年)
10/9 クラブ活動

お知らせ

学校協議会

学習資料