10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

自然教室 野外炊事5

 ちゃんこ鍋は、出来上がりに多少の時間差はありましたが、薪がよく燃えたこともあり、どの班もおいしそうに仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

自然教室 野外炊事4

 鍋が煮立つまで火起こし係だけでなくみんなで薪をくべたり、うちわであおいだりしていきます。煮立ったら味噌を入れて、最後にうどんを入れて完成です。
画像1
画像2
画像3

自然教室 野外炊事3

 食材を切る係は、食材を洗って野菜などを適当な大きさに切っていきます。注意するのは大根と人参。あまりに大きいと火が通るのに時間がかかり、出来上がりが遅くなります。
 切った食材を鍋に入れ、火起こし係が待つかまどに持っていきます。
画像1
画像2
画像3

自然教室 野外炊事2

 野外炊事、火起こし係は、まず薪を割っていく作業です。専用の器具を使って太い薪を小さくしていきます。それを、燃えやすいように組んでいき、お鍋の準備を待って火を入れます。
画像1
画像2
画像3

自然教室 野外炊事1

 宿舎のすぐ裏手にある野外炊事場で、ちゃんこ鍋を作る活動に入りました。各活動班を、火起こし係・食材洗い係・食器洗い係に分かれて、それぞれの役割を果たしていきます。
 まずは、食器を運び出しきれいに洗っていきます。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 児童朝会
いじめについて考える日
あいさつ週間
記名・安全点検の日
10/7 スクールカウンセラー
会議日 ※全学年5時間授業
10/8 読み語り(3・6年)
10/9 クラブ活動

お知らせ

学校協議会

学習資料