◆今月の生活目標:時間を守って行動しよう。◆25日(土)は運動会です。お子様の体調管理をお願いします。

【みんなでラジオ体操】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「継続は力なり」

今日も元気にみんなでラジオ体操。
児童も地域の方もたくさん集まって、身体を動かします。

気温がすずしくなってきたので、運動がしやすくなりました。
みんなでラジオ体操を続けましょう。

今日の給食 9月25日(木)

画像1 画像1
 9月25日(木)の給食は月見の行事献立です。「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。
 今年の十五夜は10月6日です。十五夜にはだんごやさといもをそなえたり、すすきを飾ったりして、月を眺めて楽しみます。給食では、さといもを使った煮ものと、みたらしだんごが毎年月見の行事献立として登場しています。

今日の給食 9月24日(水)

 9月24日(水)の給食は「ウインナーのケチャップソース、スープ〈大豆除去食〉、焼きかぼちゃ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 焼きかぼちゃは、かぼちゃに塩、綿実油で下味をつけて焼いています。かぼちゃは夏に収穫されますが、秋ごろまでおいておくことで、水分が抜け、甘みが増しておいしくなるといわれています。カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富で、皮にも多くのカロテンが含まれています。
画像1 画像1

議題を決めて話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(水)

 4年生が国語で「議題を決めて話し合おう」という学習に取り組んでいます。
 司会や記録の担当を決めて、取り上げた議題について意見を出し合い、まとめていきます。
少し緊張気味に、話し合い活動を進めていました。

主語と述語

9月24日(水)

 3年生が国語で、主語と述語の正しいつなげ方について学習していました。
 普段の生活でもうっかりとちぐはぐな使い方をしてしまう主語・述語についてあらためて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)
10/10 2・4年歯科検診

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域