3・4月の品格教育のテーマは「勤勉」です。春とはいえ、寒い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。かぜの予防は手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

1年生部活動紹介(4月11日(金))

本日、6時間目、体育館にて、1年生を対象にした部活動紹介が行われました。生徒会の司会で、

女子バレーボール部→剣道→テニス部→男子バスケットボール部→女子バスケットボール部→陸上競技部→バドミントン部→野球部→手芸部→吹奏楽部→手芸部

の順番で、各部員が紹介を行いました。春休みからどうやって紹介したら1年生が入部してくれるか、考えた発表でした。仮入部は14日(月)〜22日(火)、23日(水)の6時間目に部活動編成を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月11日(金))

今日の給食は、おさつパン、牛乳、スープ、豚肉のガーリック焼き、ツナとキャベツのソテー、です。

今日の献立ではツナとキャベツのソテーが登場します。「ソテー(sauté)」という言葉はフランス語で「肉や魚、野菜などの食材を油やバターなどで炒める調理法、もしくはそのように料理したもの」という意味があります。 フランス語の動詞「sauter」には「飛び跳ねる」という意味があり、その動詞が変化して名詞になったものがソテーの語源となっています。
画像1 画像1

部活動勧誘ポスター(4月10日(木))

増えています。
画像1 画像1

3年生修学旅行取り組み(4月10日(木))

3年生は修学旅行の取り組みで調べ学習を行いました。調べたことを教室前廊下に掲示しています。調べていることが細かくて、興味深いものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月10日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ汁、焼きとり、もやしのゆずの香あえ、です。

給食は、子どもたちの心と体が健康に成長することができるように、主食・主菜・副菜・がそろった栄養のバランスがとれた食事です。また、給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31