本日の給食
「さごしのみぞれかけ」、わかめ・にんじん・かぼちゃ・たまねぎ・えのきだけが入った「かぼちゃのみそ汁」、「えだまめ」などをおいしくいただきました。 週明けの献立は、「和風ハンバーグ」、「五目汁」、「金時豆の煮もの」などです。 1年生 放課後学習会
たくさんの1年生が学びに向かっています。 放課後学習会での教室内の雰囲気にはそれぞれに特徴があり「鉛筆の音だけが響き渡り、とても静かな雰囲気の中で学習に取り組む教室」「グループごとに教えあいをし、活発に意見交換をする教室」。 どちらの雰囲気もその姿からは「学びに向かう強い気持ち」がはっきりと感じられました。 積み重ねた努力は必ず力となります。今後もこの姿勢を大切にしてほしいと思います。 本気の姿勢が、本気の結果をつくる。 頑張ろう49期生!! 本日の給食
鶏肉・さつまいも・ベーコン・にんじん・たまねぎ・マッシュルーム・グリンピースを加えて煮た「鶏肉とさつまいものシチュー」、「はくさいのピクルス」、「りんご」 などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「さごしのみぞれかけ」、「かぼちゃのみそ汁」、「えだまめ」などです。 10月1日(10月がスタートしました!)
各学年中間テストの範囲や計画表が配布されたと思います。明日より1週間前、目標の点数を目指して計画通りに自学自習を行ってください。3年生は学年だよりを参考に、集合時間や持ち物を確認・準備してください。よろしくお願いします。
2年家庭科・骨密度を測定しました
大阪公立大学の先生と学生さんにご協力いただき、家庭科の授業で骨密度を測定しました。
家庭科では、骨のはたらきや骨を強くする栄養、生活・運動習慣について学習しました。 本日と明日の2日間、2年生家庭科の授業で希望者に骨密度を測定します。 骨密度が高い人には「すごい!」と歓声が上がっていました。 中学生の皆さんは、今が一番骨を強くできる時期です。 保健だよりでも「10月8日・骨と関節の日」にあわせて特集を組んでいます。 骨密度が低かった人も、骨の強化を意識した生活をぜひ実践してみてください。 放課後は、10/10まで部活動単位で骨密度測定を行っています。 部活動以外で測定を希望する人は、保健室まで申し出て下さい。
|
|
||||||||||||||