ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol181「避難訓練」〜引き渡し訓練のお礼〜

 今回の校長室の窓は、今日、全校で実施した「避難訓練」について、お伝えします。
 今回は、地震が起こった際の避難の仕方について学びました。津波が来る想定での垂直避難も行いました。子どもたちは、落ち着いて避難ができていたように思います。

 私からは、「自分の命を守ること」を最優先に考えてほしいと伝えました。そして「釜石の奇跡」について、少しだけお話をしました。教室に戻ってから、担任の先生と「釜石の奇跡」について、話し合った学級もあったようです。お家に帰ってから、子どもたちが「釜石の奇跡」について、家族の人にお話をするかもしれませんね。

 今日の「避難訓練」は、「地域総合防災訓練」も兼ねていましたので、地域の方々にも、たくさん来校していただきました。大正区役所と大正消防署をはじめとする地域防災に関わる関係団体が集まって、「地域総合防災訓練」が行われました。その様子は、添付している写真をご覧いただければと思います。

 保護者の皆様にも、「引き渡し訓練」で、学校まで子どもたちをお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。これからも、安全・安心な学校と地域を目指して、保護者と地域の皆様との連携を深めていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行 

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol180「全校オリエンテーリング」〜たてわり班の活動〜

 今回の校長室の窓は、今日の全校オリエンテーリングのお話です。
 雨がときどき、パラパラと降りましたが、大きな影響はなく実施することができました。涼しかったこともあり、活動はスムーズに進めることができました。

 1〜6年生がたてわり班で活動するため、高学年の子どもたちの活躍が必要になります。6年生のリーダーと副リーダー、5年生の副リーダーを中心に、どのグループもまとまって活動することができていました。6年生と5年生の児童の皆さん、ありがとうございました!
 
 前期と後期の代表委員会の児童の皆さんが開会式と閉会式の運営をしてくれました。子どもたち主体の運営ができているのは、とてもすてきなことだと思います。代表委員会の児童の皆さん、ありがとうございました!

 子どもたちは、15時30分には下校しています。疲れている子どもたちも多いと思います。お家では、ゆっくり体を休めてくださいね。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行  

画像1 画像1

全校オリエンテーリングvol7

 4〜6年生の子どもたちは、15時15分に学校に帰ってきました。15時30分までに、「さようなら」をして下校しました。

全校オリエンテーリングvol6

 1〜3年生の子どもたちは、15時に学校に帰ってきました。15時25分までに、「さようなら」をして下校しました。

全校オリエンテーリングvol5

画像1 画像1
 お弁当を食べた後は、みんなで遊びました。涼しかったので、走り回ることもできました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全