10/3 今日の授業(4年生)生き物さがし1
大阪市環境局、講師、サポーターの方に来ていただき、「小学校での生き物さがし(体験学習)」を実施していただきました.
スタッフの方の紹介の後、たくさんの生物がいることの大切さや校内の生き物調査の説明をききました。その後、班に分かれて、校庭、学習園などで生き物さがしをしました。バッタやチョウ、幼虫類などたくさんの昆虫が校内でみつかりました。
10/3 今日の授業(4年生)生き物さがし2
生き物さがしの後、各班ごとに発見した生き物や場所を発表し、まとめのお話をききました。
10/3 今日の給食
今日の献立は、タンタンめん(汁めん・肉みそ)、キャベツの甘酢づけ、おさつチップス、黒糖パン、牛乳です。
担担麺(たんたんめん)は、中国四川省発祥の辛みのひき肉やザーサイの細切れなどをのせためん料理です。清の時代に天秤棒に鍋や食材を吊るして、担いで売り歩いたことが始まりです。そのため、中国では、汁が少なく量も少なめで辛い料理です。日本では、戦後四川省から来た陳健民によって、日本人の味覚に合わせた「ラーメン風担担麺」が受け入れられ広まりました。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。
10/3 今日の授業(1年1組)図工
「おしゃれなちょう」を左右対称な形で色付けしています。
10/3 今日の授業(1年2組)こくご
「サラダでげんき」。「どうぶつたちがりっちゃんにおしえてくれたことをかこう」ノートにまとめています。
|
|
|||||||||||||||||