本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

4年 社会科(水道教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は大阪市水道局から講師をお招きし、水道教室を行いました。

水の汚れや臭いを除去する仕組みを教えてもらったり、水の飲み比べをしたりするなどの活動を通して、1学期に学習した水の学習のことの理解を深めました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨がぱらついていたので、残念ながら外で食べるのはやめて、博物館の雨のかからない建物の中でお弁当を食べました。
おやつも食べた後、1970年の万博の記録を残しているexpo70のパビリオンを見学しました。今年春に行った大阪関西万博と55年前の万博の比較をすることで、改めて未来の社会に思いをはせていました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日、5年生が万博記念公園に遠足に行きました。
地下鉄を乗り換えモノレールに乗って、万博記念公園に行きました。
まずは、民俗博物館に行き、世界の様々な国の文化について学びました。
ワークシートにしっかり答えをかけていたようです。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、ご飯、牛乳」です。

焼いたさごしに、みぞれあんをたっぷりとかけることで、魚の旨味と大根おろしのさっぱりとした食感が楽しめる一品でした。ご飯がよく進みました。

2年、4年、6年 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、関西ミュージックカンファレンスの方々をお招きし国際理解について2年生、4年生、6年生が講堂で学習しました。

音楽を鑑賞したり、SDGsについて学んだり、質問をしたりしながら、国際交流を行いました。

「What do you like?」

普段の外国語活動の学習をいかして、英語で交流しようとする姿勢は立派でした。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 4年 出前授業(オリックス)3h
10/8 1・2年 遠足予備日 PTA見守りday 5・6年
10/9 修学旅行 C-NET
10/10 修学旅行 PTA給食試食会 住吉中体育祭
10/11 校庭開放

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし