4年 社会科(水道教室)
水の汚れや臭いを除去する仕組みを教えてもらったり、水の飲み比べをしたりするなどの活動を通して、1学期に学習した水の学習のことの理解を深めました。 5年遠足
おやつも食べた後、1970年の万博の記録を残しているexpo70のパビリオンを見学しました。今年春に行った大阪関西万博と55年前の万博の比較をすることで、改めて未来の社会に思いをはせていました。 5年遠足
地下鉄を乗り換えモノレールに乗って、万博記念公園に行きました。 まずは、民俗博物館に行き、世界の様々な国の文化について学びました。 ワークシートにしっかり答えをかけていたようです。 10月3日 今日の給食
焼いたさごしに、みぞれあんをたっぷりとかけることで、魚の旨味と大根おろしのさっぱりとした食感が楽しめる一品でした。ご飯がよく進みました。 2年、4年、6年 国際理解教育
音楽を鑑賞したり、SDGsについて学んだり、質問をしたりしながら、国際交流を行いました。 「What do you like?」 普段の外国語活動の学習をいかして、英語で交流しようとする姿勢は立派でした。 |
|
|||||||||||||