学校公開(学習参観)のお知らせ
平素は、本校教育活動推進のために何かとご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
今年度は、下記の日時に、学校を公開し、子どもたちの様子をご覧いただくことにしました。ご多用のことと存じますがよろしくお願いいたします。 ■期間: 令和7年9月5日(金) ■時間: 9時40分〜10時25分(2時間目) ■お知らせとお願い ☆「西門」「東門」は閉めています。正門よりお入りください。 正門が閉まっているときは、正門横のインターフォンでお知らせください。 ★ 徒歩でのご来校にご協力ください。〔校内は駐輪できません。〕 ※ 校門前や川沿いの道路、今川公園・福祉会館付近には駐輪しないでください。 ★ 《入校証》を必ずご持参ください。また、校内ではすぐに見えるようにしておいてください。 ★ 《上履き》をご持参ください。 ★ ビデオやデジタルカメラ、携帯電話等での撮影はできません。 図工研修
大阪市総合教育センターの平井先生を講師にお迎えし、教員研修を実施しました。
研修では、紙版画およびスチレン版画の実技を通して、材料の特性や用具の使い方について理解を深めました。また、白黒の単色刷りに加え、カラーインクを用いた多色刷りやグラデーション表現など、版画における多様な技法についても学びました。 あわせて、図画工作における版画指導のねらいや指導上の留意点についてもご講義いただき、実践に活かせる多くの知見を得ることができました。 今回の研修を通して、版画表現の可能性や指導の幅が広がり、今後の授業づくりにおいて大いに活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も外壁改修工事を実施いたします。![]() ![]() ![]() ![]() 工事にあたっては、たくさんのご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。 今年度は、西館と東館の外壁改修工事を行います。 工事をするにあたり、子どもたちの安全を第一にすすめていきます。 ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 写真は、西館(1−3)横のプレハブを取り壊している様子です。 教員研修(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畿央大学の西尾先生をお招きして、教員研修を行いました。 作品カードをマッチングさせ、その理由を話すことにより、自分の考えと人の考えが違うことに気づくことができます。それを共感的に認め合うことで、自然と対話が生まれ、見方や感じ方が深まります。 造形遊びでは、つくる過程を楽しむなかで、「つくり、つくりかえ、つくる」という学びの過程を経験することができます。 子どもたちが失敗をしながら、試行錯誤を重ね、学びを深める経験ができます。子どもたちの学びを深めることができることが実感できました。 『主体的で対話的で深い学び』をすすめていけるよう、今後も取り組みをすすめていきます。 食育優良学校に選ばれました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |