英検の挑む
近年、英検の上位級取得者を優遇する高等学校が増えていることから、検定に挑戦する中学生が増えています。本校においても、今回は70名余りの生徒が日頃の学習の成果を試すべく検定に臨みました。 今回の試験に備え、夏休み中には補習も行うなど、英語科としても生徒の資格取得を積極的に後押ししています。 今後も本校は準会場として英検を実施する予定です。英語力向上のため、ぜひ積極的に挑戦してください。
今日の給食(10月3日)
小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆 9種類もでていたとはびっくりです。 今回は金時豆が登場。 艶やかに甘く炊きあがっています。 古典に学ぶ『竹取物語』
1年生の国語の授業は、日々のルーチンとして漢字の小テストからスタートします。今日のテストは『将棋・緊迫・専用・非難・扉』など10問。3分間という短い時間の中で、生徒たちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
そして、本日の本題は古典の名作『竹取物語』です。 この時間の目標は、「本文からかぐや姫の心情を読み取り、その人物像を考えること」です。 授業では、かぐや姫の気持ちが表れている部分に線を引く活動を行いました。生徒たちは本文を丁寧に読み解き、かぐや姫の心の動きを示す言葉を探し出していました。 授業の最後には、学習の成果を「R80(80字要約)」にまとめます。「結論・接続詞・根拠」という構成に従って自分の考えを記述することで、論理的な文章力を養います。
週末、時間にゆとりをもって登校
週末の登校、8時20分には登校する生徒の姿はありません。 時間の余裕をもって登校しています。 本日、校内にて「実用英語技能検定(英検)」を実施します。 近年、高等学校の入学試験において、英検の上位級取得者を優遇する動きが広がっています。こうした背景から、本校でも英検に挑戦する生徒が増えています。受験する生徒の皆さんは、日頃の学習の成果を十分に発揮してください。 【放課後学習会の中止について】 本日予定しておりました元気アップ「放課後学習会」は、英語検定の実施に伴い、中止といたします。 今日の難読駅名は『売布神社』。この神社の読み方は? 【来週月曜日の全校集会について】 来週月曜日(10月6日)の全校集会は、運動場で実施します。 時間に余裕を持って登校してください。
今日の給食(10月2日)
とり天(大分県)、どさんこ汁(北海道)、抹茶団子(京都府) 献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本の郷土料理を楽しんでもらい、旅に行った気分になってほしい。」とのことです。 私は「どさんこ汁」が好みでした。みそ汁ですが、ニンニクとごま油で風味づけされてラーメンのスープのようでした! |
|
|||||||||