生魂小学校150年の歴史15
図書コーナーに まだ壁がありません
2017(平成29)年HPの「大阪880万人訓練」の記録です。 ******************************* 9月5日(火) いつ来るかわからない大地震に備え、11時に訓練放送が流れ、11時3分・4分に訓練メールが届きました。読書中だった2年生も読書を中断し、静かに放送を聞いていました。ご家庭でも災害に対する備えを考えてみてください。 ******************************* 写真は、今の場所の図書室の様子です。 始めはまだ壁もなく、図書室での冬の読書はとても寒かったそうです。だから児童が寒くないようにこたつが出ていたそうですよ。 ![]() ![]() 今日(10月6日)の給食は?![]() ![]() 八丁みそ 今日の給食は ・みそカツ ・じゃがいもとやさいのにもの ・やきのり ・ごはん ・ぎゅうにゅう 今日の給食のみそカツには、「八丁みそ」を使った みそだれ がかかっています。 「八丁みそ」は、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みその一つです。色がこく、他のみそにはない風味があります。 【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/9![]() ![]() 生魂っ子486 総合的読解力育成カリキュラムの追究42 6年2組では、教材「伝統文化を未来につなげるために必要なことは何だろう」の2時間目は、「日本の伝統文化には、どんな特徴や歴史があるのだろうか」をミッションに考えました。 教材を要約した後は、伝統工芸品を検索し、特徴や歴史をまとめていきました。 【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材1/9![]() ![]() 生魂っ子485 総合的読解力育成カリキュラムの追究41 6年1組では、教材「伝統文化を未来につなげるために必要なことは何だろう」の1時間目は、「日本の伝統文化には、どんなものがあるのだろうか」をミッションに考えました。 教材を要約した後は、日本の伝統工芸品を「衣」「食」「住」「その他」に分け、イメージマップで整理しました。 ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝えました![]() ![]() 生魂っ子484 私たちを見守ってくださり、ありがとうございます 9月10日のHP「9月15日は何の日」で紹介した、いつも見守ってくださる地域の方々への感謝の気持ちのお礼のお手紙を渡し終えました。 地域の皆様、これからもお体に気をつけて、子どもたちを見守ってくださいね! ![]() ![]() |