〜運動会では、子どもたちへのあたたかな応援をありがとございました〜

10月6日 運動会の練習〜5・6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の運動会の練習の様子です。

今年のリレーのテーマは「歌島陸上」
高学年の子どもたちが全力で駆け抜ける様子は、迫力があります。

団体演技では「Stand on stage 〜君も旗を振らないか〜」のテーマで、マスゲームを行います。手に持つフラッグを振り下ろす姿も格好よいです。

最高学年の子どもたちの演技に乞うご期待ください!!

0月7日 練習風景〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会の全体練習。

5・6年生の団体演技も完成形となり、練習にも気合いが入ります。

得点係の子どもたちは、得点発表の練習をしていました。赤組と白組の勝敗を次々に見せます。放課後は、児童会の子どもたちが運動会の開閉式の練習。

運動会本番が11日(土)に迫り、さまざまな準備を頑張って「れています。


10月6日 運動会の練習〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技3・4年の練習の様子です。

「感謝カンゲキ★ハピハピハピネス」というテーマで踊ります。

難易度の高い隊形移動も上手にこなしている中学年。

本当はくわしくお見せしたいですが、本番までお楽しみに!!

10月6日 運動会の練習〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今週末の11日(土)に運動会の日が迫ってきました。

連日の練習にも熱が入っています。

写真は、1・2年生の団体演技の練習の様子です。

「かわいいみらいをみにいこう!2025」のプログラム名に違わず、とても可愛らしい演技を見せてくれています。

お楽しみに!!

10月3日 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(保健・環境委員会)
運動会当日は、ケガをした児童のお世話をしてくれます。
本部はどこか?何年生がどこにいるのか?
会場図を見ながら、シミュレーションします。

(集会委員会)
決勝係の担当です。リレーやかけっこの際には、ゴールテープをもって、1位や2位の判定もします。誰がどの位置につくか、みんなで話し合い中。

(運動・飼育委員会)
毎日、運動場をトンボでならしてくれている運動委員。当日は飼育委員の人と合同で、準備係をしてくれます。競技のたびに、コーンやら太玉やらの準備物を出したり片付けたりする大忙しの係です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 ZOOM(読み聞かせ)
10/8 ZOOM(読み聞かせ)
修学旅行説明会
10/11 運動会

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO