TOP

7月は「交通事故防止運動期間」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を対象に、住之江警察署交通課から2人の警察官の方と区内にある「サカイサイクル」のスタッフの方にお越しいただき、《交通安全教室》を実施しました。
 交通法規や自転車を運転する時のルール、電動キックボードは16歳以上でないと乗れないこと、モペットに乗るにはさらに運転免許証が必要であること。また、自転車の危険運転で交通事故の加害者になった場合の責任の重さなどについてわかりやすくお話をしていただきました。
 また、住之江区内中学校で初の実施となる「自転車シュミレーター」を代表生徒が体験させてもらい、楽しみながら「危険予測力を高める」ことを学びました。
 まずは「飛び出さない」「信号を守る」「ヘルメットをかぶる」といった基本的な交通ルールを守りましょう。安全に自転車に乗って夏休みを楽しく過ごしましょう。

夏の太陽のもとで元気に咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 蓮の咲いている中庭の池の横にある花壇に先日管理作業員に苗を植えもらった《ポーチュラカ(スベリユリ科)》の花が咲き始めました。かわいい色とりどり花たちですが、暑さや乾燥に強い品種なので猛暑の中でもわたしたちの目を楽しませてくれています。
 11日(金)からの「学期末懇談会」で来校された際には、ぜひご覧になってください。

住之江区高校進路説明会について

画像1 画像1
画像2 画像2
 お子様を通じて配布しておりますので、ご確認ください。3年生はもちろん、全学年の生徒・保護者の皆さまが対象です。

1年生 情報モラル教育

画像1 画像1
総合の時間に情報モラル教育として、「情報モラルとは何か」「情報を正しく判断するためにはどうするか」「中学生に多いトラブル事案について」学び、考えました。スマートフォンやSNSを正しく使いこなしてほしいです。

全校集会で…。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校長先生の話に続いて、養護教諭の先生から「危険な暑さ」となっている毎日を安全に生活するための《熱中症防止対策》について、お話がありました。熱が体内にたまらないように服装を調節すること。水分が体内に吸収されるには30分程度かかることから、こまめな水分補給と運動する前に水分を摂ることが大切ですという内容でした。
 
 さらに生徒会役員から今年度の真住中学校《文化発表会・体育大会共通スローガンが「団結の輪で輝けonly one唯一無二」》に決まったことの報告がありました。
 
 暑い夏場を乗り切り、秋の学校行事に向けての準備が始まっています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 中間テスト(給食なし)
10/7 中間テスト(給食あり) スクールカウンセリング
10/8 全市研究発表会(3限まで 給食なし)
10/11 真住まつり(10:00〜校区小学生対象)

プリント類

学校評価

PTA関係

食育つうしん

いじめ防止基本方針

学校安心ルール