6年 市岡東部活体験
市岡東中に行って授業や部活動の体験をしてきました。
みんなそれぞれが一生懸命活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科学習「和と洋ブック」発表会![]() ![]() ![]() ![]() 「風呂敷とクッション」、「ふすまとドア」、「ちゃぶ台とテーブル」などです。 調べてまとめる活動は、学校図書館で行います。 学習を進めることに、「誰に(同じクラスの友達に、学校の先生に)」、「何を伝えるのかか(違いやよさがわかるように)」まとめることと目的をはっきりさせて、取り組みました。 どの子も頑張って発表していました。 今日は、その集大成! 先生方もお呼びして、発表会を行いました。発表の後は、新しく知ったことや、発表の仕方について感想を言い合うなどして、最後まで頑張りました。 先生方が感想を述べた後、教室で「頑張ってよかった」「伝わったのでうれしかった」と、子どもたちは笑顔で話していました。 次は、さらに詳しく「和」の魅力につて調べていきます。 30日 給食
【牛肉のデミグラスソース煮】
1年生…パンに牛肉を挟んで、「お肉サンド」にして食べたので、 1年「いちごジャム、余っちゃった!」 ごめんね、いちごジャムさん…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 29日 給食
【ヤンニョムチキン】
1年「ちょっとピリ辛〜」 1年「甘辛でやわらかくて、おいしい。」 低学年の人にとったら、ちょっと辛かったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 秋の校外学習
9月26日(金)
阪神電車に乗り、神戸にある「人と防災未来センター」まで校外学習に行きました。 曇り空で、時おり小雨が降ることもありましたが、その分気温は落ち着いていました。 まず、4階にあるシアターを観覧しました。阪神淡路大震災当時の映像や、それを印象づけるような音・光もあって、少し刺激が強かったようです。 その後、グループ行動をしながら歴史や遺品を見たり、防災マップ・活断層パズル・模擬地震などを体感したりもしました。そして、震災の「語り部」さんのお話を傾聴しました。 昼からは、すぐ目の前に海や埋め立て地が広がる芝生公園で、お弁当を食べました。広々としていて、気持ちも少しゆったりとできました。 最後に、隣接してある「JICA関西」という施設を見学しました。ちょうど、大阪・関西万博が開催されていることもあり、国際協力や異文化、SDGsなどについて体感的に学ぶことができました。 盛りだくさんのスケジュールの一日で、さまざまなことを学び得て感じられたかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |