今日の給食![]() ![]() ちょっとした豆知識ですが、オイスターソースは19世紀の中国・広東地方で偶然の焦がし料理から生まれた調味料で、今では世界中で中華料理の味付けに欠かせない存在になっています。 今日の給食![]() ![]() 「さつまいもは江戸時代に日本に広まり、飢饉のときに多くの人の命を救ったことから「救荒作物」と呼ばれてきたそうです。食物繊維が豊富で、おなかの調子を整える働きもあります。 季節の恵みを感じながら、おいしく栄養をとれる献立でした。 今日の給食![]() ![]() お月見では、豊かな実りに感謝しながら月を眺め、月に見立てた団子や里いもを供える風習があります。給食でもその伝統にあわせて、旬の里いもを使った煮物や団子を取り入れました。季節を感じながら食べることができることはありがたいことですね。 子どもたちも、秋の行事を食を通して学びながら、楽しく味わっていました。 今日の給食![]() ![]() バジルはイタリア料理などでよく使われる香りのよいハーブで、「ハーブの王様」とも呼ばれています。鶏肉と合わせると食欲をそそる味わいになりますね。 野菜たっぷりのスープやサラダと一緒に、栄養バランスのとれた給食をおいしくいただきましょう。 今日の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 講堂の舞台のカーテンの隙間をサッと通り過ぎるものを、たてわり班で力を合わせて見て考えます。 班ごとに意見を出し合いながら真剣に取り組む姿が見られました。 正解は……写真の5つのものです! •ボール •黒板けし •ペットボトル •大きな消しゴム •トイレットペーパー 朝からたてわり班で協力して活動することができ、笑顔あふれる集会となりました。 |
|