きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
家庭学習のために
学校行事
最新の更新
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」12
2年 体育
3年 算数
2年 色水あそび
1年 音楽
10月7日の献立
10月6日の献立
東成区長より読書の表彰
春木東成区長様と朝のあいさつ
10月3日の献立
なにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」7
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」11
今日の学習園
1年 図画工作
2年 算数
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」12
「勝間南瓜(こつまなんきん)」が、これまでの濃い緑色から赤茶色へと色づきました。
太陽の光をたっぷり浴びて、中身がしっかりと熟し、いよいよ美味しい食べごろを迎えました。
子どもたちは「色が変わった!」と驚きながら、育ててきた南瓜の成長を嬉しそうに見つめています。
いよいよ収穫の日が近づいてきました。
2年 体育
運動会に向けて、ジグザグやコーンを回ったりする走り方をやっています。
「よ〜い どん」の構えも、この間やりましたね。
みんな上手に構えていました。
3年 算数
今、「円と球」について学習しています。
身の回りにある丸い物体を集めて、よ〜く観察してみると・・・
ドッジボール・たまご・ふうせん・缶(筒)・ピンポン玉などをいろいろな角度から見ました。
どこから切っても「円」になるものを「球」いいます。
さて、みんなが観察した中で「球」は、どれでしょうか?わかったかな?
2年 色水あそび
図画工作の時間に色水遊びをしました。
赤・青・黄の3色を見ずに溶いて、混色を楽しみました。
水の量でも異なる色になることや色を混ぜると○○色になったり、混ぜる色の量でも違う色ができあがり、それぞれ新しい発見がありました。
太陽に透かして見ると、影まで色がついたり・・・
新発見の連続でした。
1年 音楽
けんばんハーモニカを演奏しています。
みんな一生懸命、楽譜を見ています。
ドは親指、レは人差し指でおさえ、ふき口からは息を吹き込み・・・・一度にいくつものことをして、ようやく音が出ます。
1 / 94 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:37
今年度:9284
総数:139146
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
調査資料
「令和7年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市教育員会より
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和7年度 第1回 学校協議会
配布資料
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証 学校の概要
交通安全マップ
交通安全マップ
学校からのお知らせ
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校における教員の働き方改革について
携帯サイト