きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで154人!

感嘆符 なにわ伝統野菜「勝間南瓜(こつまなんきん)」12

「勝間南瓜(こつまなんきん)」が、これまでの濃い緑色から赤茶色へと色づきました。
太陽の光をたっぷり浴びて、中身がしっかりと熟し、いよいよ美味しい食べごろを迎えました。
子どもたちは「色が変わった!」と驚きながら、育ててきた南瓜の成長を嬉しそうに見つめています。
いよいよ収穫の日が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

運動会に向けて、ジグザグやコーンを回ったりする走り方をやっています。
「よ〜い どん」の構えも、この間やりましたね。
みんな上手に構えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

今、「円と球」について学習しています。
身の回りにある丸い物体を集めて、よ〜く観察してみると・・・
ドッジボール・たまご・ふうせん・缶(筒)・ピンポン玉などをいろいろな角度から見ました。
どこから切っても「円」になるものを「球」いいます。
さて、みんなが観察した中で「球」は、どれでしょうか?わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 色水あそび

図画工作の時間に色水遊びをしました。
赤・青・黄の3色を見ずに溶いて、混色を楽しみました。
水の量でも異なる色になることや色を混ぜると○○色になったり、混ぜる色の量でも違う色ができあがり、それぞれ新しい発見がありました。
太陽に透かして見ると、影まで色がついたり・・・
新発見の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

けんばんハーモニカを演奏しています。
みんな一生懸命、楽譜を見ています。
ドは親指、レは人差し指でおさえ、ふき口からは息を吹き込み・・・・一度にいくつものことをして、ようやく音が出ます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31