本日の給食
本日は特別な「入学祝い献立」として、子どもたちの笑顔と元気を引き出す豪華メニューでした。
・カツカレーラース ・フルーツゼリー ・牛乳 2年1組では、余分に入っているカツの争奪戦が繰り広げられていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生とのなると、集会に臨む姿もすばらしいものでした。 きょうは学年主任の先生からのお話と、生徒代表として委員長からの話がありました。 〈学年主任からのお話〉 ■ 学年通信「雲外蒼天(うんがいそうてん)」に込められた想い どんなに分厚い雲の層を突き抜けても、その先には青空が広がっている――今年立ち向かわなければならない“試練”が雲だとすれば、その先にある“明るい未来”こそが青空。 新しい学年通信のタイトル「雲外蒼天」には、そうした未来への希望を感じてほしいという願いが込められている。 ■ 主体性を育むために大切な3つのこと 1.物事を自分のこととして考える 他人事として捉えず、「自分だったらどうするか」を常に意識する。 2.自ら積極的に率先して取り組む 失敗を恐れず行動を起こすことが大切。 マザーテレサの言葉「導いてくれる人を待つのではありません。あなたが導いていくのです」小さな成功体験を積み重ねよう。 3.変わることを恐れない 新しい環境や状況に柔軟に対応できる力が、これからの人生を切り拓く鍵となる。 これらの3つを意識しながら、各自が主体的に成長してほしいと願っています。 ■ 最後の1年を駆け抜けよう 中学3年間の締めくくりとして、行事のたびに「中学校生活最後の○○」がついてまわる一年。 だからこそ、北稜中学校を引っぱる推進力として、元気に明るく駆け抜けてほしい。 <委員長からのメッセージ> 新しいクラスになって慣れない人もいるかもしれないが、これが中学校生活最後の年。 みんなで仲良く、思い出深い一年にしていきましょう。 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 手際よく配膳が行われ、生徒たちも笑顔で給食を受け取っていました。 今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、ソフト黒豆、牛乳です。 なお、牛乳はストローレスですが、子どもたちは器用に楽しんで飲んでいました。 本校上空にブルーインパルスが!![]() ![]() 本日は本番と同じ時間帯、同じ飛行ルートでの予行飛行ということで、大阪城上空を通過するブルーインパルスを、北稜中学校上空でも見ることができました。 13日は天候が心配されますが、お時間があれば上空を眺めてみてはいかがでしょうか。 2年学年集会
今朝は、2年生にとって初めての学年集会が行われました。
4人の先生からお話がありましたが、その中で中心的にお話をされた先生の言葉を紹介します。 先生の好きな言葉は、 「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」 何事もやってみれば結果に繋がり、自分の成長にもなるという前向きな意味が込められています。 また、委員決めの際、多くの生徒が積極的に立候補してくれたことをとても嬉しく感じたそうです。 さらに、「もう二年生なのだから」という意識を持ち、プレッシャーもやる気に変えて頑張ってほしい、とのメッセージがありました。 生徒の皆さんも、ぜひ前向きに行動し、充実した学校生活を築いていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|