10/7(火)今日の給食
・ごはん
・牛乳 ・あかうおのしょうゆ煮 ・豚汁 ・きゅうりのゆず風味
10/6(月)今日の給食
・ごはん
・牛乳 ・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮もの ・焼きのり
10/6(月)生徒会役員認証式・全校集会
まず初めに令和7-8年度生徒会役員に決まった5名に対する認証式があり、
新旧の生徒会長より挨拶がありました。 旧役員の皆さんおつかれさまでした。 また、新役員の皆さん、よろしくお願いします。 引きつづき、全校集会があり、校長先生より 以下のお話がありました。 皆さん、おはようございます。 まず初めに、これまで生徒会役員として学校全体のためにさまざまな活動をしてくれた生徒会役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。とりわけ3年生の河合さん、森本さん、最上級生として生徒会のみんなを、そして学校全体を引っ張っていくリーダーとしてこれまでありがとうございました。旧生徒会の皆さんは、行事の準備や運営、日々のあいさつ運動など、たくさんの努力を重ねてきたことと思います。皆さんのおかげで、素晴らしい学校生活が送れました。心から感謝しています。 そして今日から、新しい生徒会役員の皆さんがそのバトンを引き継ぎます。立候補してくれた勇気、そして認証された皆さんの責任感に、私は大きな期待を寄せています。生徒会活動は、「みんなの学校をよりよくする」ための活動です。自分一人ではできないことも、仲間と力を合わせることで実現できます。時には思うようにいかないこともあるかもしれません。けれど、そうした経験こそが皆さんを大きく成長させてくれるはずです。 大切なのは、失敗をおそれず、前向きに取り組むこと。そして、全校生徒の声に耳を傾け、「みんなの代表」としての自覚を持って行動することです。 これから皆さんが学校の中心となって、より明るく、より温かい学校をつくっていってくれることを楽しみにしています。後期生徒会の皆さん、どうか自信と誇りを持って、がんばってください。 でも、生徒会役員の人たちだけが学校をつくるわけではありません。この学校をより良くしていくためには、全校生徒一人ひとりの力が必要です。「誰かがやってくれる」ではなく、「自分にできることは何か」を考えて行動すること。それが、学校をもっと楽しく、安心できる場所にしていく第一歩です。 先生たちも皆さんの挑戦を全力で応援します。新しい生徒会とともに、皆さん一人ひとりが力を合わせて、素晴らしい学校をつくっていきましょう。 10/4(土)英語暗唱大会
第36回大阪市長杯中学生英語暗唱スピーチ大会が行われ、
本校から1名が出場しました。 多くの観客の前で堂々と英語でスピーチをし、 賞状をいただきました。
10/3(金)今日の給食
・黒糖パン
・牛乳 ・鶏肉とさつまいものシチュー ・はくさいのピクルス ・りんご
|