5年生 体育 リズムダンス

10月7日(火)

 夏の暑い時季は、クーラーを効かせた涼しい多目的室で、心も体もほぐれるようなストレッチや動きをしてきました。時には新聞紙を使い、モノになりきって、その動きを表現しました。

 体育館に移動してからは、一定のテンポの音に合わせながら様々な「ステップ」を踏んでいきました。リズムに乗りながら『ボックス・ステップ』や『反転ジャンプ』、またグループになってそのコンビネーションを考えていきました。
 一人1台端末のカメラ機能を使い、自分たちの動きを撮っては確認し、より良くするために話し合っている様子も見られました。

 まとめとして発表会を行い、最後には懐かしの“マイムマイム”や“ジェンガ”、盆踊りの“炭坑節”など、ワイワイしながらみんなでフォークダンスを楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日 給食

【りんご】

今日のりんごは青森県産「サンつがる」でした。果肉がやわらかくて甘いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 全員リレー

10月6日(月) 

 いよいよ小学校生活最後となった運動会、コロナ禍などありましたが、精一杯みな力を出し切ろうとしています!
 今は、バトンパスやコーナートップなどを確認しながら「全員リレー」に取り組んでいます。ほかにも、団体“競技”や、6年生ならではの団体“演技”も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日 給食

【きゅうりのゆず風味】

2年「レモンの味がする〜」
先生「おお、ちょっとおしいな。ゆずやな。似てるな!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 サンタマリア号・海遊館

 3年生は校外学習で、サンタマリア号の体験乗船、海遊館に行きました。
 少し雲のかかる、熱すぎない気温で実施することができ、子どもたちも過ごしやすそうでした。
 
 サンタマリア号では、初めに船員の方から、救命胴衣の着方やロープの結び方、様々な船の種類について教えていただきました。子どもたちは、初めて挑戦することや知ったことに目を輝かせ、とても楽しいオリエンテーションとなりました。
 その後、大阪港遊覧が始まり、パラパラと雨が降っているのもお構いなく、子どもたちは楽しそうに船内を回っていました。USJやIKEAなど、知っている建物でも船の上からだと新鮮なようで「USJや!」「IKEAもある!」と大はしゃぎしていました。

 お昼ご飯では、雨がやみ、海や船を見ながらと友だちと一緒に仲良くお弁当を頬張っていました。友だちのお弁当を見て「〇〇さんのお弁当いいなあ」「おいしそう」とお互いのおべんとうを羨ましそうにしていました。

 お昼ご飯の片づけ、トイレも素早く済ませ、次は海遊館。
 大きな水槽で泳ぐジンベイザメや世界中の海をモチーフにした水槽を泳ぐ魚たちに大興奮。「ジンベイザメでかあ!」「伊勢海老おった!」それぞれが多種多様な魚や生き物に興味を持って見て回りました。

 たくさん歩いたからか、学校に帰って来た頃には全員へとへとになっていました。宿題として、「しおりに今日体験したことを書いて、お家の人にも話をすること」と伝えているので、今日の楽しかったこと、初めて知ったこと、疲れたこと……色々な思い出をお家で話しているのかなと思います。

 土曜日、日曜日でゆっくり休んで、月曜日は元気な姿で登校することを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動