1年生体育大会練習
体育大会に向けて、1年生の練習が本格的に始まりました。グラウンドでは、クラス全員で心を一つにする大縄跳びの練習に熱が入っています。
この日の練習では、本番の流れを意識し、入退場や立ち位置の確認、スムーズな入れ替わりのタイミングなど、基本的な動きを重点的に学びました。体育科の教員からの指導に、生徒たちは緊張した面持ちながらも真剣に耳を傾け、一つひとつの動きを丁寧に行っていました。 朝夕は秋の気配が感じられますが、練習が行われた10時頃には日差しも強く、気温は30度近くまで上がっていました。教員が繰り返し水分補給を促し、生徒の健康管理にも注意を払いながら練習を進めています。 中学校で初めて迎える体育大会。練習を重ねるごとに、クラスの団結力と本番への期待が、ますます高まっているようでした。
寒露 全市教育研究発表会
朝夕は爽やかな秋の空気に包まれ、玄関には桜の木の葉が多く見られるようになりました。まだ暦のように冷たい露が降りるほどの寒さではありませんが、着実に秋が深まっていることを感じる今日この頃です。 さて、本日は「大阪市立中学校 教育研究発表会」が開催されるため、生徒は3時間授業を終え、下校いたしました。 明日からは、いよいよ中間テストが始まります。 これまでの学習の成果を確かめる大切な機会です。生徒の皆さんには、この午後の時間を有効に活用し、計画的に学習を進め、万全の準備でテストに臨んでくれることを期待しています。
元気アップ 自主学習会
「学校元気アップ事業」による、中間テスト前『自主学習会』を開催しております。
期間中、多目的室と図書室を学習スペースとして開放し、生徒たちはそれぞれの課題に集中して取り組んでいます。友人と教え合ったり、一人で黙々と問題集を解いたりと、同じ空間で多くの仲間が頑張る姿に刺激を受けながら、学習意欲を高めている様子が見られます。 明日は『大阪市立中学校教育研究発表会』のため午前授業となりますので、本日が最終日となりました。 ご家庭におかれましても、生徒たちがテスト本番で力を発揮できるよう、励ましのお声がけをいただけますと幸いです。この学習会での頑張りを自信に繋げ、テストに臨んでほしいと願っています。
トートバッグ
このトートバッグ作りは、単に縫い方を学ぶだけではありません。完成までの段取りを考え、寸法を正確に測り、最後まで丁寧に仕上げるという、ものづくりの基本と楽しさを学んでいます。 一枚の布が自分の手で少しずつ実用的なバッグに変わっていく過程は、生徒たちにとって大きな喜びと達成感につながることでしょう。一人ひとりの個性が光る、世界に一つだけのトートバッグ。完成したバッグを手に、生徒たちがどのような笑顔を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
明日からのお知らせ
10月7日(火)
光を受け、ポーチュラカの花が鮮やかに咲いています。玄関の花やホールの生け花が、毎日登校する生徒たちを温かく迎えてくれます。 生け花の上のモニターには、本日の連絡事項が表示されています。 明日は『大阪市立中学校教育研究発表会』のため、3限終了後に下校します。 なお、明日から金曜日までの中間テストを含む三日間は給食がありませんので、ご注意ください。 今日の難読駅名は・・・『向日町』 その読み方は?
|
|
|||||||||