全校朝会
月曜日は全校朝会です。校長先生からは、まもなく閉幕する大阪・関西万博のお話がありました。パビリオンではさまざまな展示がされています。未来の生活では、今では想像がつかないものがあるかもしれないと、移動用ロボットの写真や映画の話を交えながらお話されました。また、そんな校長先生の姿を、6年生が総合の学習の一環として取材していました。続いて、大阪市児童絵画版画展の表彰があり、受賞した友だちの頑張りにみんなで拍手を送りました。最後に、司会の先生から、今月の生活目標「廊下・階段を正しく歩こう」についてのお話がありました。9月もあと少し、安全に意識して学校生活を送りましょう。
![]() ![]() こども本の森 中之島
2年生の子どもたちが、社会見学で「こども本の森 中之島」へ行きました。エントランスで、建築家の安藤忠雄さんの青春のシンボル「青リンゴ」を見ながら館内に入ると、そこはあたり一面本の世界。大階段に座り、本の森のスタッフ「森人さん」の読み聞かせを楽しんだあと、約2万冊あるという蔵書から好きな本を選んで、館内のお気に入りの場所でじっくりと本の世界にひたりました。あらためて読書の魅力を感じることのできた、素敵な社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまの収穫
2年生が、ごまの収穫をしました。
6月に種をまき、和田萬の方に教えてもらいながら世話を続けてきました。この夏の暑さで枯れないか心配していましたが、元気に成長し、高いものはジャングルジムと同じくらいの丈になりました。 大きな鎌を使って、一本ずつ収穫し葉を落としました。 このまま1か月ほど乾燥したら、ごまの実を取り出す予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
9月19日
「牛肉のデミグラスソース煮 ウインナーのスープ きゅうりのピクルス パン いちごジャム 牛乳」 ![]() ![]() 児童集会 〜あいさつ週間〜
金曜日は児童集会です。今回は、児童会が「あいさつ週間」の取り組みについて紹介しました。上手なあいさつをするとカードがもらえ、「あいさつの木」を素敵な木に育てていくことができます。上手なあいさつはどんなところに気を付ければいいのか、あいさつのポイントを紹介し、みんなで練習をしました。どんな風に木が育っていくのでしょう。西天満小学校のみんながあいさつを意識して、素敵な木に育てられることを楽しみにしています!
![]() ![]() |