心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

10月8日(水)のようす

台風の影響なのか、今日は朝から暑いです。休み時間にグラウンドで遊んでいる人は、しっかりと水分補給をしてください!また、涼しかったり暑かったりと気温の変化が激しいので、運動会やたてわり遠足に向けて体調を崩さないように気をつけましょうね。

画像(上)6年生 国語 「模型のまち」を読んで
画像(上)5年生 国語 読みやすい文をつくるには
画像(中)4年生 理科 閉じ込められた空気について
画像(中)3年生 国語 漢字テスト直前の見直し中!
画像(下)2年生 生活 動くおもちゃをもっと作ろう
画像(下)1年生 国語の授業の前に連絡帳を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)児童集会のようす

今朝の児童集会では、10月15日(水)に実施するたてわり遠足について、班のみなさんで「めあて」と「撮影ポーズ」を考えてもらいました。学校全体のめあてが「たてわり班のみんなで協力して、楽しい遠足にしよう」とのことで、「楽しい遠足にするには、どうすればいいのかなぁ」と相談していました。また、撮影ポーズでは立ち位置を考えながら相談していましたが、やっぱりピースサインが大人気です。当日も、ステキな笑顔を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火)休み時間のようす

休み時間はいつものようにたくさんの人がグラウンドに出てきて遊んでいます。いろいろな遊びをしている中で、2年生のみなさんが、捕まえたヤモリがいる虫かごに草を入れたり、砂を入れたりして過ごしやすいように整えています。
教室では、先生とお話しながら次の授業の準備をしたり、仲間といっしょに遊んだりしています。好きな食べ物のシールをみんなで選んでいる人たちは、とても盛り上がっています。みんな、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(火)委員会活動のようす

今日の6限は、委員会活動で運動会や秋のたてわり遠足について話し合いました。特に運動会はそれぞれで担当する役割があるため、話し合いのあとでさっそく練習に取りかかっている委員会もありました。おとなだけでなく、児童のみなさんも一緒に作り上げる運動会が、とても楽しみです。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月)のようす

2学期に入って多くの来客があり、よく校長先生が校内を案内しています。今日の午前中も、1〜4年生のみなさんが講堂で運動会の練習をしているところに、校長先生とお客さまが来ていました。お客さまの多くが「児童のみなさんが笑顔であいさつをしてくれて、とてもすてきですね」と話してくださっていて、本当にうれしく思います。これからも元気なあいさつをお願いしますね!

画像(上)1年生 国語 「サラダでげんき」を読んで
画像(上)2年生 国語 学んだ漢字で文を作ろう
画像(中)3年生 書写 「光」を練習してみよう
画像(中)4年生 国語 漢字テストをがんばってます
画像(下)5年生 理科 ヒトの誕生について調べよう
画像(下)6年生 算数 cmやkmに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 C-net
10/14 クラブ活動
10/15 縦割り遠足(服部緑地公園)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体