防災教室
起震車や煙テント、水消火器の体験を行いました。 また、講堂で防災講座を受けました。 児童及び教員の防災意識や知識を身につけ、日頃の備えや災害時に自ら危険を回避する行動ができるように取り組みました。 3・4年生 遠足の説明会
キッズプラザでの過ごし方や注意点などの話をしました。 放送朝会
校長先生からは、「【にやける】という言葉は、薄笑いを浮かべているという風に今は使われがちですが、本当の意味は頼りなくみられるということなんですよ。」といくつかのわかりやすい具体例を出しながら、言葉についてのお話がありました。 先生からは、「今日のように雨の日には本を読んで、自分で経験できないことを色々と吸収し、実りのある秋の過ごし方をしましょう。」と、今週の生活目標である本をたくさん読もうについてのお話がありました。 本日の登校について
今朝、雷があり雨が強い天候です。8時過ぎごろには弱まる予定になっていますが、本日は1時間目は遅刻とはせず、2時間目から登校させていただいても大丈夫です。ご連絡が遅くなり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。登校する場合は安全に気をつけて登校させていただきますようよろしくお願いいたします。
梅南中学校の文化祭へ
中学3年生の劇を見ました。迫力のあるソーラン節や太鼓の演技を見て6年生は感動していました。 |
|
|||||||||||