ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol126「大正区家庭児童相談室」〜子育ての支援〜

 今回の校長室の窓は、「大正区家庭児童相談室」の紹介です。添付している資料にあるように、この相談室は大正区役所の3階にあります。

 子育てに関する様々な相談に対して、専門の相談員が話を聴いてくれます。資料に記載の通り、相談は無料でプライバシーは守られます。保護者の方の希望があれば、学校との連携を図ることもできます。
 学校に相談していただけることは、とっても嬉しいことです。けれど、学校に相談しにくいこともあるかもしれません。そんな時にも、「大正区家庭児童相談室」が窓口となってくれます。子育てでお悩みのある方は、相談してみてください。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1

体育 【5年生】

 柔軟体操をしました。ペアになってそれぞれ声をかけながら柔軟をしました。それからグループになって、馬跳びもしました。苦手な子には体勢を低くしたり、跳びやすいように声掛けたりと相手のことを考えて馬跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 「春の生き物のかんさつ」【3年生】

 運動場や学習園に出て、春の生き物を探しました。
 虫眼鏡を使ったり、生き物をさわったりしてじっくり観察していました。タブレットで撮った写真を見て、きろくカードに生き物の大きさや色などをしっかりと書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「クラップフレンズ」 【5年生】

 曲の終わり方をグーループで考え、ハンドクラップに挑戦しました。「みんなをびっくりさせるようにしたい」や「だんだん消えていくような感じがいい」などと話し合った後、リズムのどの部分にどんな強弱記号をつければいいかを工夫しました。工夫が伝わるように発表できた時は、みんなから拍手をもらって、とても嬉しそうでした。変哲もない手拍子のリズムが、素敵な音楽に変わり、みんなの笑顔が生まれる楽しい時間を過ごすことができました。まさに曲名の通り「クラップフレンズ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科 リコーダー【3年生】

 初めてリコーダーを学びました。
 子どもたちは興味津々の様子で、リコーダーを観察していました。リコーダーを吹くときの姿勢や息の使い方を学び、「ラ」と「シ」の音がきれいに出せるようになりました。これからもいろいろな曲を吹けるようにたくさん練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全