手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

新体力テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストが始まりました。火曜日はソフトボール投げでした。初めて挑戦する1年生も、がんばって投げていました。次は50メートル走です。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日に学校たんけんへ行きました。
2年生は1年生に優しく声をかけて
つれて行ってあげていました。
たくさんある教室の説明も頑張りました。
これからもお兄さんお姉さんとして
1年生と仲良く過ごしてほしいです。

ミニトマトとサツマイモを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で
ミニトマトとサツマイモを植えました。
おいしい野菜ができますように。
毎日水やりをがんばります!

5月13日(火)給食献立

画像1 画像1
プルコギ、豆腐とわかめのスープ、さんどまめのナムル

ナムルは野菜を使った韓国の料理で、大根やほうれん草、もやしなど様々な野菜で作られます。ゆでて作るものと生のまま作るものの二種類があります。

今日の給食にはさんどまめのナムルが出ました。ナムルの酸味に甘辛なプルコギがよく合い、ご飯が進みました。


Bulgogi, tofu and wakame soup, and sand bean namul

Namul is a Korean dish made with vegetables, and is made with a variety of vegetables such as radish, spinach, and bean sprouts. There are two types: boiled and raw.

Today's school lunch included sand bean namul. The sourness of the namul went well with the sweet and spicy bulgogi, and it made the rice go down well.

5月12日(月)給食献立

画像1 画像1
きびなごてんぷら、わかたけ煮、みそ汁

きびなご天ぷらは衣はサクサク、身はあっさりしていて砂糖、みりん、米酢、濃い口しょうゆで作られたソースがよくてんぷらに馴染んでいました。わかたけ煮はタケノコはしゃきっとしていて、昆布と削り節のスープによく浸かっており、ご飯が進みました。みそ汁は、鶏肉とニンジン、玉ねぎ、キャベツなどの野菜がたくさん入っており、かつおと昆布のスープに味噌の味が加わり、優しい味となっていました。

春の訪れを感じる給食でした。

Silver-striped herring tempura, boiled wakatake mushrooms, miso soup

The batter of the silver-striped herring tempura was crispy, the meat was light, and the sauce made from sugar, mirin, rice vinegar, and strong soy sauce went well with the tempura. The boiled wakatake mushrooms had crisp bamboo shoots that were well soaked in the kelp and bonito flakes soup, which made the rice go down well. The miso soup contained lots of chicken, carrots, onions, cabbage, and other vegetables, and the bonito and kelp soup was accented with the taste of miso, giving it a gentle flavor.

It was a school lunch that made us feel the arrival of spring.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31