ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

5,6年生、お茶会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でお茶会をしました。
5年生は湯の沸かし方やお茶の入れ方を学習し、それを活かして6年生を招待しました。
6年生から「上手にできていたよ。」「すごく美味しい!」などの感想をもらいました。

6年生は、お返しに家庭科室で実習した時の片付けの仕方を教えました。

これからも5,6年生で協力して、もっと仲良くなっていくといいですね!

新体力テストに向けて

画像1 画像1
 来週に新体力テストを行います。子どもたちの運動への意欲向上につながるようにと、スクールサポートスタッフが掲示物をつくってくれました。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会の後、各教室で道徳の学習を行いました。
授業では、友だちとのかかわり方について考えました。
今後も、お互いの違いを認め合う子どもたちの育成に努めます。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
 今日は「いじめ・いのちについて考える日」として児童朝会で校長先生からいのちについてのお話がありました。
 「みんなのいのちはひとつだけの宝物で、しんどいとき辛いときは『たすけて』と言っていいんだよ。いのちを大切にするというのは自分の『こころ』を大切にすること。自分のいのちも、まわりの人のいのちも大切にできる人になってほしい。」と仰られ、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

3年生 国語科「すいせんのラッパ」

画像1 画像1
3年生は、国語科で、音読劇に取り組んでいます。
今日は1・2年生に音読を聞いてもらいました。
練習通り、気持ちを込めて、情景が伝わるように
工夫した音読を披露することができました。
春の楽しい様子が伝わる、とても素敵な劇でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31