4年生 株主総会ちかづく!
4年生は学級のお仕事を株式会社として活動しています。活動はアンケートの実施や折り紙づくりなど、さまざまです。もうすぐ株主総会(発表)があるとのことで、資料作りに取り組んでいます。がんばったことや困っていることをまとめ、Wordで読み原稿を、Canvaでスライドを作成しています。また、担任の先生に資料を提出するなど、4年生のみなさんがタブレットを使いこなしているようすに感心しきりです。株主総会が楽しみですね!
10月3日(金)お昼のようす
パラパラ雨もすぐに止んだことから、お昼休みはたくさんの児童のみなさんがグラウンドで遊んでいます。今日はいつもに加えてドッヂボールや鉄棒など、また違った過ごし方をしている人がいますね。また、たくさんの低学年のみなさんが一輪車の練習をしているようで、その周りで上級生のみなさんが乗り方を教えつつ、一輪車で追いかけっこしています。さすがに上級生のみなさんはスピードが出ているので、ぶつからないよう気をつけて下さいね!
1年生 虫の観察をしてみよう
今日の3限は、1年生で虫の観察日記をつけています。この前に河川敷でつかまえた虫を虫かごから出して、ピョンピョン飛びはねるようすや、頭や足のようすなど、じっくりと観察しながら気がついたことを日記に書き込んでいきます。また、タブレットを使って虫の動くようすを動画に撮ったり、虫の顔や体の画像を撮ったりすることで、目で見るよりもさらに拡大して観察しています。1年生であっても、自然と自分でタブレットを使いこなしていて、すごいなぁ!
10月3日(金)のようす
5,6年生がグラウンドで運動会の練習をしていたら、いきなり雨がパラパラと降り出しました。少し不安定なお天気ですが、かなり涼しくて活動しやすいです。練習の場を移した講堂だけでなく、それぞれの教室から元気いっぱいの声が聞こえてきます。C^NETの先生が出す問題に答えたり、教科書を読んだ自分の感想を発表したりして、どのクラスもとても良い雰囲気です、いいね〜!
画像(上)6,5年生 体育 運動会の練習 画像(上)4年生 国語 「一つの花」を読んで 画像(下)3年生 英語 4つヒントでクイズ 画像(下)2年生 生活 動くおもちゃを作ろう
10月2日(木)運動会に向けて
今日の5,6年生の練習では、講堂で二人や三人ひと組になって表現する新しい動きについて説明がありました。みんなの足をピタッっとそろえることで、きれいな『おうぎ形』になります。そのあとは、グラウンドに出て全体のフォーメーションを練習です。どんどん次の動きが出てきますが、しっかり覚えてくださいね!がんばれ〜!
|
|
|||||||||