9月30日(火)休み時間のようす
昨日のジメジメからうって変わって、カラッとしたさわやかな朝を迎えました。とはいえ、日差しはまだまだ強く、日なたは汗ばむくらいです。2限が終わった後の長い休み時間では、やはり日かげが人気のようで、多くの人でにぎわっています。なかには上り棒を一番上まで登り切った人もいて、とてもビックリしました。またグラウンドではドッヂビーやバスケットで盛り上がっていて、遠いところからバスケットゴールめがけてシュートをする人もいました。みんな元気いっぱいで、いいね〜!
オンライン学習
今日は給食を食べた後に下校してもらって、おうちでオンライン学習に参加してもらいました。数年前のコロナ禍のように、今後も臨時休業や出席停止などによって学校に登校できなくなる可能性を考慮して、本校では毎年実施しています。
『双方向』ということで、児童のみなさんにはマイクもカメラもオンにしてもらって、クイズを出したり、絵本を読んだり、発表をしたりと、クラスごとにさまざまな活動をみんなで取り組みました。 保護者の皆さまにおかれましては、タブレットの持ち帰りも含めて、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。このオンライン学習でご不明な点があれば、学校へご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
9月29日(月)お昼のようす
今日の給食メニューはヤンニョムチキンでした。しっかりとした味付けで、ご飯がどんどん進みます。どの学年も、いつも残食が少なくて本当にうれしいです!自分に合った量を考えながら、しっかりと食べていきましょうね!
さて、今日から本校の卒業生、いわば児童のみなさんの『先輩』が、教育実習にやってきました。4週間を木川南小学校で過ごし、将来に向けて勉強に励みます。ぜひ声をかけて、先輩といろいろなお話をしてみてくださいね!ちなみにこの下に続く3枚の画像のどこかに実習生の先生がいます。どこにいるかわかるかな〜?
6年生 十三中学校 見学
9月26日(金)の午後から、6年生のみなさんは十三中学校へ行ってきました。蒸し暑い中を学校から20分近く歩いたため、到着した際はエアコンの効いた教室がとても涼しかったです。
まず初めに、授業体験ということで、西中島小学校の6年生のみなさんと一緒に『俳句づくり』をしました。6年生のみなさんは、すでに何度か取り組んできたので、体言止めや倒置法など少し難しい手法も理解できており、てきぱきと取り組むことができました。 また、各小学校の教室ではちがった授業体験をしており、『A4用紙3枚でいちばん背の高いものをつくろう』や『数学パズル』みたいなものに取り組んでいました。 続いて、部活動体験ということで、事前に希望していた部活動ごとにグラウンド、体育館や教室へ移動して、練習や作品づくりなどに参加しました。緊張でうまくできなかったり、レベルが高くて苦戦している人もいましたが、中学生のみなさんがやさしく教えてくれて、自然と笑顔になっていました。 最後にすべての小学校6年生が体育館に集まりました。十三中学校の先生方からは、「来年の4月にまた会うことになりますが、この体験をきっかけに、それぞれの小学校のみなさんが少しでも仲良くなってくれれればうれしいです」とのお話がありました。
9月26日(金)朝のようす
今朝は、読書ボランティア「くすくす」のみなさんに朝の絵本読み聞かせをしていただきました。いろいろな絵本や紙芝居のなかで、今回は連続テレビ小説に出てくる「アンパンマン」もありました。アンパンマンに出てくるキャラクターのアイテムを持ってきてくださっていて、1年生のみなさんはそれを手に取りながら、絵本の世界へ入り込んでいきました。いつもありがとうございます!
画像(上)1年生 アンパンマン 画像(中)2年生 うなぎにきいて 画像(下)6年生 びせいぶつのせかい
|
|
|||||||||