東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5/8 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたて割り班では、運動場で初のゲームです。「コトロコトロ」と言って、並んだ最後列の子を鬼が捕まえるという遊びです。集会委員は一生懸命説明をし、始まってからもみんなに声をかけていました。列を入れ替え、3ゲーム、盛り上がっている声がよく響いていました。

5/7 きら☆きら 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの今日、学校探検をしました。2年生のみんなは優しく連れて行ってくれて、それぞれの教室について説明していました。中にはずっと手をつないで移動するグループや、シールを貼らせてあげるグループなど、1年生のことをしっかり考えて行動する2年生の様子が印象的でした。学校探検が終わるころ、1,2年生お互いの心がより近づいているんじゃないかなと感じる活動になりました。

7日の献立

 今日の献立は、トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。

 トンカツは、食べ応えのあるサイズで衣がサクサクでおいしかったです。
 ミネストローネは、たまねぎやキャベツ、にんじんなど、野菜がたっぷり食べられるスープでした。

<ミネストローネ>
 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校協議会のお知らせ

画像1 画像1
以下の日程で第1回学校協議会を開催いたします。

1.開催日時
令和7年5月14日(水) 19:00〜

2.開催場所  
大阪市立東井高野小学校 1F 多目的室

3.案件  

 1)令和7年度「運営に関する計画」について
 2)その他
 
傍聴される方はこちらの要綱をお読みいただき、ご参加ください。

2日の献立

 今日の献立は、さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳です。

 さけのみそ焼きは、一口サイズのさけにみその風味がしっかりきいていておいしかったです。
 五目汁は、うすあげやキャベツ、えのきなどの具材がたっぷり入っていて食べ応えがありました。
 えんどうの卵とじは、給食室でさやつきのえんどうから1つ1つ実を取り出していて、ほくほくしておいしかったです。

<えんどう>
 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出したえんどうを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31