5月13日(火)2年 国語「働く人に話を聞こう」

画像1 画像1
2年生では、国語科の学習で「はたらく人に話を聞こう」という学習に取り組んでいます。
身近な働いている人に話を聞くということで、学校の先生たちにインタビューをすることになりました。その中で、校長先生にインタビューしている子たちの様子です。
丁寧な言葉づかいで、聞きたいことを質問しながら、メモもきちんと取ることができていました。子どもたちにとって、校長室に入ることや校長先生と直接お話しする機会は、とても貴重な経験になったと思います!!

5月13日(火)PTA図書室開放、今年もよろしくお願いします!

本校PTAでは、全てのPTA会員の皆様に「図書室開放」と「登下校見守り」のいずれかのご担当をお願いしています。
今日は、今年度初めての開放の日でした。

もちろん、PTA会員以外の方のご協力も大歓迎です。
詳しくは、明日14日配付予定のこちらの手紙をご確認ください↓
7.5.14PTA活動分担
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(月)6年「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」

画像1 画像1
道徳科の教材「命のアサガオ」「わたしのせいじゃない」を使って、「いじめ」や「いのち」について考えました。
自分事として真剣に考え、話し合う姿が見られました。

5月12日(月)「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」

画像1 画像1
いじめといのちについて考える学習を全学年で行いました。
この取組は大阪市の全ての小中学校で、この時期に行われています。

いじめは、どの学校、どのクラスでも起こります。
子どもたち一人ひとりが自分事としてとらえ、いじめのない素敵な学校を、依羅小学校に関わる全ての人でつくっていきたいと思います。
ぜひご家庭でも、子どもたちと「いじめ」「いのち」について話し合ってみてください。

本日の配付プリント↓
7.5.12いじめ・命について考える日(保護者配付)

5月12日(月)4年 体の発育・発達

保健の授業で「体の成長と変化」についての学習をしました。
思春期にはどのような体の変化があるのかについてや、変化が起こる時期や起こり方には個人差があることについて学習しました。
また、体の変化と向き合うことの大切さについてもしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より